課外クラス
子どもたちの個性を伸ばし、幅広いニーズにお応えするため、16:30以降の放課後の時間に課外クラスを行っています。
プログラミング
55分クラス/毎週
プログラミング言語を覚えたり、プログラマーを育てることが目的ではなく、プログラミングを通して論理的思考力を伸ばすことを目的としています。子どもたちが自然と楽しく学びながら、論理的思考力だけでなく、英語力も伸ばします。
詳しくはこちらの記事「幼児期からのプログラミング教育とその意義について」もご覧下さい。




ピグマリオン
50分クラス/年間42回
ピグマリオン幼児学育メソッドは、全国一の最難関中学・灘中に、合格者数日本一の業績を上げ続けている浜学園(はまキッズ)に採用されて数年、卒業生の平均偏差値60以上という実績を上げています。
このメソッドでは、知識を詰め込むのではなく、「指先能力」「空間能力」「図形能力」「数論理能力」「言語能力」を刺激し、いわゆるエリートを育てることが目的ではなく、子供たちの知性と思考力を高めることで、自身で「考える力」を育てます。
いわゆる受験対策に特化した内容では無いですが、小学校受験や、中学校受験にもここまで大きな力を発揮しているのは、昨今の試験問題が、「知っているか、知らないか」を問うものではなく、「論理的に自ら考え、答えを導き出す」ことにシフトしてきているからです。
<「教える」教育から「自ら学ぶ」教育へ>
CGKのアクティブ・ラーニングの想いとも一致し、また、課外クラスだけでなく、日中の保育でも取り入れることにより、良い効果が生まれています。
<「数える」教育から「量を感じる」教育へ>
これは、数論理に定評のある、ピグマリオンの考え方です。
ピグマリオンでは、数を「数える」ということをしません。
筆算や公式を使って機械的に答えを出すのではなく、量感をしっかりと意識しながら、答えを導き出します。
プリスクールではコスモグローバルキッズが全国初の導入となります!
ぜひご受講下さい。








ダンス
45分クラス/毎週
- ①姿勢の矯正
- ②リズム感の向上
- ③表現力の強化
このダンスレッスンにおいては、単にダンス能力の向上を目指すのではなく、成長過程に大事な要素を意識した内容のレッスンを行います。
「姿勢」はあらゆる動作における基礎であり、矯正することで、身体への良い影響だけでなく、集中力も高まります。
音に合わせて「リズム」を刻むことは、音を聴くための耳と集中力が発達し、リズムに合わせて体を動かすという脳からの指令を体に伝え、コントロールする訓練。そして同時に、音に合わせることは、周囲へ合わせる協調性にも繋がります。
最後は個性を表す「表現力」です。音に合わせて自己を表現することで、自信がつき、自分自身を理解し、深めていくことができます。
3ヶ月に1度、"Dance Show"という形で、保護者の方にご見学頂き、3ヶ月の練習の成果を披露しています。
普段の練習でも、Dance Showを意識しながら、ステップやフォーメーションを覚えていくことで、子供たちの上達に良い影響が生まれています。
心身の成長だけでなく、このレッスンを通して、表現力やコミュニケーション能力(相互理解能力)の向上の一助となればと思います。
講師:水野あんな
3歳からYAMAHA音楽教室で音楽、表現を学び、クラシックバレエ、ジャズダンス、タップダンス等、ダンサーとして活動する一方、現在は女優として活動の場を広げ、振付師として舞台に携わる事もある。TVでは水戸黄門への出演、舞台では現代劇からコメディ等、幅広く活動中。