English

MENU

  • 馬車道校
    2~3歳児
  • 関内校
    4歳児~12年生

パートナー企業・団体・個人

CGKでの保育と教育は、CGKに関わる様々な方のご協力に支えられて、実現しているものです。
ここでは、CGKの保育と教育をより充実し、魅力的なものへと引き上げてくれる、素晴らしい企業・団体・個人の方々をご紹介します。


フィットネスクラブ・ブリーズベイ

貸切屋内温水プールでのスイミング指導

幼少期から水泳を行う利点として、「基礎体力が付く」「心肺機能の向上」「風邪への抵抗力が高まる」「全身の筋肉がバランスよく鍛えられる」「川や海などでの事故への備え」など色々あり、習い事としてお子様にスイミングを習わせているご家庭も少なくありません。

CGKプリスクールでは、屋内の温水スイミングプールを貸し切りで、専門コーチによる年間14回のスイミング指導を行っています。習い事に通わせる時間の無い方にも大変ご好評頂いています。

半年に一回「Swimming Report Card(通知表)」を配布し、お子様の泳力の参考として頂けます。また、このプールの水は「クリア&フミンズ」という水質浄化液を使用しており、塩素剤が気化して発生する有害な塩素ガスと結びつき無害化するため、アトピーや喘息、皮膚や気管支の弱い方でも塩素の刺激を感じることなく安心してプールを楽しめます。

<参考>

まんてんキッズ

3歳から小学生の知育指導

ピグマリオン(算数)と論理エンジン(国語)の2つのアプローチで「論理的に考える力」を育てます。

  • CGKプリスクール:正課でのピグマリオン指導
  • CGKプリスクール:課外(放課後オプション)でのピグマリオン指導
  • サタデースクール:ピグマリオン(ぷちα・スーパー)、論理エンジンの指導。
    詳しくは、サタデースクールをご覧ください。

<参考>

まんてんキッズ


ピグマリオン

イタリアンレストラン「プリモ(PRIMO)」

イタリアンレストラン「プリモ(PRIMO)」

イタリアンレストラン「プリモ(PRIMO)」

本場イタリア料理を通して食育活動

オーナーシェフの洲脇さんは、イタリア各地の星付きレストランや郷土料理を学んで帰国後、横浜の有名イタリア料理店「カンプーザ」を立ち上げから7年間、総料理長を勤めた後に、このプリモを立ち上げています。

普段、未就学児は入ることのできないプリモも、CGKでは、本場イタリア仕込みの料理を子どもたちも堪能できるよう、店内を貸し切り、贅沢なフルコースを家族で楽しむ体験を通して、「食事を楽しむ」ことを体感しています。

過去には、コルツェッティ作りのクッキングレッスンや、藤又農産の農家で収穫した野菜を実際にレストランでお客様に提供して頂く(流通の学習)など、CGKの食育に様々な形でご協力頂いています。

<参考>

イタリアンレストラン「インパスト(imPasto)」

食育:手作りピザ体験

2022年4月に横浜・元町に開店したインパストは、イタリアンレストラン「プリモ(PRIMO)」の姉妹店。薪窯で焼き上げるピザも自慢です。

CGKでは、実際にインパストに行って、ピザ作りやパスタ作りを体験する等、とても貴重な体験を提供して頂いています。

<参考>

イタリアンレストラン「インパスト(imPasto)」

イタリアンレストラン「インパスト(imPasto)」

藤又農産

藤又農産

食育:農業体験

横浜市旭区にある藤又農産の畑では、毎年、事前に年間の食育計画を相談し、計画に沿った野菜を育てて頂いています。ただ「収穫をして楽しかった」という体験ではなく、雑草抜きや耕作、植え付け、収穫までの一連を実際の畑で体験しています。

また、写真で生育状況のご報告を頂き、収穫イベントに向けて、子どもたちの食べ物への興味・関心を引き上げることで、食育体験を少しでも特別なものになるよう工夫し、協力して頂いています。

<参考>

横浜エクセレンス

プロバスケットボールチーム。CGKはパートナー企業(エクセレンスビジネスクラブ)

横浜武道館を本拠地にするプロバスケットボールチーム。

2001年に社会人バスケチームとしてエクセレンスが創設され、東京都優勝や全国大会3位などの成績を収め、2012年にエクセレンスの上位カテゴリークラブとしてプロバスケットボールクラブ「東京エクセレンス」を創設。2021年7月1日より神奈川県横浜市へホームタウンを移転し、新クラブ名を「横浜エクセレンス」へ変更いたしました。

2022-2023シーズンでは、B3リーグ3位で終了しましたが、2023-2024シーズンでは、B3優勝、B2昇格に向けて、CGKもパートナー企業としてサポートします。

<参考>

横浜エクセレンス:ビジネスクラブ

横浜エクセレンス

ネコトヤギ

ネコトヤギ:Junさん

ネコトヤギ:Junさん

LGBTQ+と多様性への理解

トランスジェンダーで現役のベビーシッターとして働くJunさんを例年ゲストとして招き、LGBTQ+や多様性への理解を「ちがい」という子供たちにわかりやすい概念を通して、特別レッスンをして頂いています。

物事を正しいと決めつけて他の人を否定するのではなく、多様性を自覚することで、今後子どもたちが成長し、出会いの輪が広がった時に思い出せる基盤を作る機会になればと思います。

<参考>

ICONIC STAGE

食育:LED栽培の見学・体験

ICONIC STAGEは東白楽にあるビルの中で、LED照明による水耕栽培を行い、栽培された食用花、ハーブ、葉野菜を活かした菓子・総菜開発を行い、同ビル内のカフェ(ICONIC STAGE CAFE)やパティスリーでの提供をしています。

CGKでは、このLED栽培施設(3階)の見学や説明、そして、この施設で栽培された花や野菜を1階のレストランでパンケーキにデコレーションして食べる等、通常の畑とは違う食育体験を通して、多様な農業の形を学んでいます。

<参考>

盲目のシンガーソングライター 栗山龍太

盲目のシンガーソングライター 栗山龍太

目の愛護デーでの目の見えない体験

毎年、10月10日の目の愛護デーに、視覚に障がいを持った方や盲導犬について子どもたちに伝えていますが、盲特別支援学校の職員であり、ご自身も視覚障がいがあって盲導犬と生活をしている栗山さん(と盲導犬のアンジー)に実際にお越し頂き、特別レッスンをして頂いています。

栗山さんのレッスンは、多様性を学ぶ意味でも非常に意義のあるものですが、「多様性」の浸透はまだ日本では浅く、実現できていないものも多くあります。このような体験を通して、子どもたちの思考や行動が変わり、将来に良い形で繋がっていくことを期待しています。

<参考>

盲目のシンガーソングライター 栗山龍太

かながわ海岸美化財団

SDGs:海の豊かさを守ろう

かながわ海岸美化財団は、海岸の清掃のほか、学校キャラバンやビーチクリーンアップの開催等による美化啓発、海岸清掃ボランティアへの支援などを行う、日本で唯一の海岸美化専門の団体です。

CGKでは、海の生き物や海洋プラスチック問題について焦点を当てたレッスンも行っていますが、かながわ海岸美化財団のご協力のもと、「マイクロプラスチックの万華鏡作り」のワークショップも行っています。

子どもたちは、海の環境が人の手によって壊されていること、それが海の生き物や私たち人間にも影響が繋がっていくことを体験を交えながら学んでいます。私たちに何が出来るのかについても話し、SDGsをきっかけに子どもたち自らが学びを通して気付きを得る経験をサポートしています。

<参考>

かながわ海岸美化財団


かながわ海岸美化財団

NEXT: 寄付のご協力