アートレッスン紹介
CGKアフタースクールでのレッスンについて紹介いたします。
CGKの2ヶ月間に渡って行うプロジェクト活動では、メインとなる”Driving Question”に基づいて学んでいきます。
今回の「アート」レッスンでのDriving Questionはこちらです。
「有名なアーティストについてどうやって紹介し、学ぶことができるでしょうか?」
レッスンテーマは「アートエキシビジョン」です。
このテーマと問いに沿って、毎週子供たちの興味を引き出す楽しいレッスンを行いました。
担当していたKitty先生のコメントをご紹介します。
Week 1
生徒たちは、自分たちがArtについて知っていることや、Artという言葉から連想することを話し合うことで、CGK Art Exhibitプロジェクトについて考え始めました。生徒たちは展示会が何であるかを知りませんでしたが、"exhibit "が "show "という意味であることを知り、プロジェクトの最後の目標が自分たちの作品を見せることであることを理解しました。さまざまなアーティストの作品例を見て、その作品が好きかどうか、ギャラリーで見たいかどうかなどの意見を述べることができました。アーティストの作品を見た後は、芸術作品を作るための様々なテクニックの例を見て、生徒たちは彫刻、デジタル、コラージュなどの新しいテクニックを学びました。その後、生徒たちはどんなアートが好きか、どんなテクニックを試してみたいか、展覧会のテーマにしたいかなどについてアンケートに答えました。
Week 2
生徒たちは全員、iPadを使ってMusiclabのウェブサイト上で絵を描き、その絵を音楽に変換する体験をしました。生徒たちはこの活動を楽しみ、自分の好きなものや、音楽から感じたことを表現することができました。Musiclabのプログラムを使用することで、音楽、色、形の関連性について考える準備をしました。レッスンでは2つの活動を行いました。1つ目は、音楽を聴きながら、その音楽からどんな色を連想するかを考えること。そして、自分が使う色鉛筆を選び、音楽を聴きながら目を閉じて紙に絵を描いていきました。このようにして、クラシック、ロック、ジャズの3つの作品を作りました。2つ目の活動は、音楽を聴きながら絵を描くことで、どんな色を使ってどんな形を作っているかを確認することができました。絵の具を使って3つの作品を作り、中には目を閉じて描くことに挑戦した生徒もいました。活動終了後、鉛筆で描いた作品を見ながらグループディスカッションを行いました。生徒たちは、同じ曲の絵の共通点や相違点を観察したり、どの作品が好きかを表現したりして喜んでいました。全体的に、生徒たちはレッスンとこの作業方法を楽しんでいるようで、美しくユニークな作品を作っていました。
Week 3
今日のワークショップは、質感のある素材を使ってイメージを作り、それを来週プリントにするというものでした。生徒たちはまずイメージを描き、次に自分が使いたいと思う素材を考え、それを貼り付けていきました。いろいろなものを選んで、うまくイメージを作ることができていましたが、質感の違う素材を選ぶのに苦労している人もいました。作り終わった後は、助けを求めている友達に助け舟を出していたのがとても印象的でした。
Week 4
数人の生徒が服作りに挑戦し、黒いプラスチックのゴミ袋を使ってドレスやスカートを作ったり、小さな材料を使って装飾をしたりして楽しんでいました。何人かの生徒は絵を描いたりそれを写したりしてみましたが、印刷の過程を楽しんでいて、またやってみたいと言っていました。プロジェクトの時間には、コラージュ作品を作りました。生徒たちはアイデアを出し合い、簡単なスケッチを描いた後、紙を破ってイメージを作り上げていきました。生徒たちが再生紙を使い、色の配置を考えている様子を見るのはとても良い活動になりました。作られた作品はどれもカラフルでクリエイティブなものばかりで、中にはイメージでストーリーを作っている生徒もいました。生徒たちは自分の作品を発表し、友達の作品について質問していました。
Week 5
生徒たちは、スローシャッタースピードのカメラアプリと光る棒を使って画像を作ることを体験しました。生徒たちは、光る棒を使った自分の動きが画像を作ることを理解でき、とても楽しんでいました。その後は、濡れた絵の具に様々な道具(爪楊枝、綿棒など)で絵を描いて印をつけ、それをきれいな紙でプリントを取る、モノプリントのワークショップに挑戦していました。生徒たちは最初の2つのプリントに1色を使い、絵の具の中でマークがどのように現れるかを試すことができ、とても成功しました。紙が破れることに難色を示した生徒もいましたが、再挑戦して成功させることができました。全員が2枚のプリントを作った後、自分で選んだ色を混ぜて紙に塗り、異なるスティックを使ってマークの違いを確認しました。皆、このテクニックを楽しんでいるようで、素晴らしいカラフルな作品を作っていました。
Week 6
生徒たちは最終的にどのような手法で作品を仕上げるかを決め、テーブルにはさまざまな材料が用意されました。絵の具を使っている生徒は、プロジェクトの時間に先生のサポートを受けたり、新しい紙が必要なときには先生に助けを求めたりしていました。音楽に合わせて絵を描いている生徒や、絵の具で絵を描き、その画像をプリントしている生徒もいました。彼らが描いた絵は、色の選択やラインワークで多くの表現がなされていました。 ファッションウェアを作っている学生は、とても集中していて、困ったときにはアドバイスを求めていました。質感のある素材を使って絵を描いているグループは、自分たちのアイデアを描き、必要な素材を問題なく集めていました。コラージュを作っている学生は、ポケモンの画像を印刷してもらい、破いた紙を貼り付ける作業をしていました。キャラクターを完成させた後は、背景に装飾を加えていました。一人だけ、iPadを使って、光る棒の光で絵を描くことを選んだ学生がいました。自分でiPadを操作して、構図を考えながら上手に描いていました。 全体的には、どの生徒も自分のやりたいことを考え、それを実現するための方法を考えたことに満足し、安心していました。
Week 7
先生はテンプレートを使いたい人のために、作品にどんな名前をつけたか、何を作ったか、どんな材料を使ったか、何でできているか、何が好きか、簡単だったこと、難しかったことなどに焦点を当てた文章を書き出しました。教師は、子供たちが質問したときにはスペルをサポートしましたが、中にはフリートーキングで発表する生徒もいました。プロジェクトの時間には、オンライン展示会の例を見て、ギャラリーでどのように作品が展示されているのかを理解し、テーマごとにグループ分けされているスペースや、ランダムに配置されているスペースなどを見ました。子供たちは、自分の作品を自由に配置するか、テーマごとにまとめて配置するかを投票し、テーマごとにまとめて配置することに決めました。その後、展覧会に向けて自分たちがやりたいことを決め、「展覧会のポスター作り」「カタログの表紙作り」「カタログ用の作品の撮影」「展覧会の作品の置き場所の決定」などを行いました。すべてのグループがとてもよく働き、すべてを完成させることができました。
Week 8 – Final Presentation
最終発表会では、生徒たちが自分の作品を見事に発表してくれました。全員が自信を持って自分の作品について語り、楽しかった点や難しかった点についてきちんと説明してくれました。機会があれば、多くの生徒が自分の作品について友達に質問していました。
生徒たちにとっては、スクリプトを練習する時間がもっとあればよかったし、もっといろいろな質問をしてチャレンジすることもできたでしょう。
全体的に、このプロジェクトは大成功で、生徒たちはさまざまなアートプロセスを学ぶことを楽しんでいるようでした。ワークショップで作った作品だけでなく、展覧会で展示されたユニークで美しい作品もすべて制作されました。
著者プロフィール
-
末木オウヨン小枝 - スクール・ディレクター (日本)
CGKインターナショナルスクールのスクール・ディレクター。
大学時代は、アメリカの大学へサッカー留学(4年間)し、全米で優勝の経験を持つ。
CGKプリスクール・CGKアフタースクールでの保育士とマネジメントの経験を経て、CGKインターナショナルスクール全体のディレクターへ。