馬車道校 (2~3歳児)

日本語

045-222-6467

英語

045-228-9397

関内校 (4歳児~12年生)

日本語

045-211-4427

英語

045-211-4690

ENG

Line

ジョブトレーニングレッスン紹介

アフタースクール 2021.11.01

CGKアフタースクールでのレッスンについて紹介いたします。

CGKの2ヶ月間に渡って行うプロジェクト活動では、メインとなる”Driving Question”に基づいて学んでいきます。
今回の「ジョブトレーニング」レッスンでのDriving Questionはこちらです。

「家族構成や家族の歴史を通してどのように自分たちのことについて深く学ぶことができるでしょうか?」

この問いに沿って、毎週子供たちの興味を引き出す楽しいレッスンを行いました。
担当していたDan先生Heather先生のコメントをご紹介します。

Week 1 - Heather
私たちはまず、"ヒストリアンとは何か?"という問いを考えました。生徒たちは、「歴史のようなもの」と特定することで、それが何であるかについてのアイデアをブレーンストーミングしました。彼らは、歴史とは次のようなものであるという考えを共有することで広げていきました。
(1) 物語(真実)であること
(2) 見つけることができるもの
(3) ときには怖いもの(戦争)
(4)怖くないこともある(第一回オリンピック)
(5) 今より前
これらのことを踏まえて、生徒たちは "歴史は自分たちがやったことだ "という意味にたどり着きました。その後、"historian "という言葉を詳しく調べ、"histor "は「歴史」、"ian "は「他のもの」であることを確認しました。ベジタリアンやライブラリアンのような他の例を議論することで、「ian」が人や人々であることを理解することができました。人と歴史がどのように関連しているのかを議論し、「歴史家とは、物語を書き、歴史を知り、歴史を研究する人である」という定義を導き出しました。続いて、"誰にでも歴史があるのか?"という質問が出ました。議論の結果、誰にでも歴史があるということになり、アクティビティに取り掛かりました。コナンについての本を読み、コナンの歴史についての情報を探してもらいました。3、4人のグループに分かれて、見つけた情報を読み、書きました。
 

Week 2 – Dan
生徒たちは、History、Historical event、Historianとは何かをブレーンストーミングし、それぞれの例について話し合いました。生徒は、歴史がなぜ重要なのかを説明する方法として、「失敗から学ばなければ、同じ失敗を何度も繰り返すことになる」という文章を提示しました。続いて、月面着陸、キング牧師の公民権演説、船、車、飛行機の発明という5つの歴史的出来事が紹介されました。それぞれの歴史的出来事がなぜ重要なのかをクラスで話し合い、キング牧師の演説の主旨を子供にもわかりやすいように説明しました。その後、生徒たちはペアに分かれて話し合い、歴史上の出来事を重要な順にランク付けしました。この活動の背景には、歴史的解釈は視点の問題であり、ある人が最も重要だと考えることが、別の人にとってはそれほど重要ではないということを子供たちに示すことがありました。それぞれのペアが自分のリストを発表し、その理由を説明しました。キング牧師の演説はほぼ満場一致で1位となりましたが、他の演説はどれもバリエーションに富んでおり、生徒たちは歴史において異なる視点や解釈がいかに重要であるかを知ることができました。続いて、前週に行った名探偵コナンの情報抽出アクティビティの復習を行いました。
1.情報抽出は歴史家にとって非常に重要なツールであること(たくさんの文章を見て、重要な1つか2つの単語を見つけること)
2.第4週に家族にインタビューして、CGKで情報を抽出するときの練習になるから
この活動はこれらの2つの理由で行ったと説明しました。
生徒たちには、このアクティビティをやり直す機会が与えられ、多くの成功を収めました。今日の彼らの集中力とチームワークにはとても感心しました!
 

Week 3 – Dan
自分の家系図を作成するために、家系図とは何かを紹介しました。さまざまなスタイルの家系図を見せられ、生徒たちは家系図とは何か、何に使えるかについてアイデアを出し合いました。そして、兄弟から先祖までの家族の役割をすべて列挙し、その説明をしたヘルプブックレットが生徒に配られました。この情報をもとに、生徒たちは2チームに分かれて、家族の役割を示すマグネットカードを手に取り、ホワイトボードに並べて大きな家系図を作ることになった。生徒たちがとてもよく協力し、すべての正しい位置に近づけていることに驚きました。その後、生徒たちはインタビューパックを家に持ち帰り、両親や祖父母にインタビューしました。最後に、学生用のインタビューパックとクリップボードが渡され、パートナーを組んでインタビューの練習をしました。

Week 4 – Heather
レッスンではまず、ファミリーツリーとは何かを確認した後、先生の例について話しました。
先生の例では、トランスジェンダー、異母兄妹、養子縁組、離婚など、家族構成が少し複雑なため、新しい概念が盛り込まれていました。生徒たちの多くは、これらの概念が実際の人々にどのように適用されるのかについての質問をすることができました。このような考え方を知ることで、子供たちは家族の違いについて理解を深めることができました。
先生のツリーについて話し合った後、生徒たちは様々なデザインの家系図を見て、インタビューした資料の中の家族から集めた情報に基づいて自分の家系図を作りはじめました。
2年生は、このトピックに関連する創造性と理解力を大いに発揮することができました。

Week 5 – Heather
当時と現在(インタビューした人と自分)を比較したベン図を作成するために、自分自身の情報を記録しました。生徒たちは家で家族に聞いたのと同じ質問に答えました。子供たちの中には言語に苦手意識を持っている子もいて、完璧なスペリングを目指している子も多いので、これとこれのスペリングはどうするのかという質問がたくさん出ました。今後は、子供たちがもっとクリエイティブなスペルを使えるようにしていきたいと思います。
このアクティビティは、来週、自分と家族の情報を抽出して比較するのに役立つでしょう。
 
Week 6 – Heather 
今週は、まずプレゼンテーションがどのように行われるかについて話し、子供たちにプレゼンテーションで何を話したいかについて少し考えてもらいました。
その後、プロジェクトの最後の部分である「自分の人生とインタビューした人の人生を比較する」ことを紹介しました。
その後、自分たちで比較ポスターを作る作業に入りました。少しは進展がありましたが、来週には完成させなければなりません。
レッスンの最後には、発表のためのパート分けを始め、何人かの子供たちは台本なしで話すことに自ら挑戦することになりました。

Week 7 – Heather
今週の子供たちは、プレゼンテーションの練習とベン図の作成に集中しました。
多くの子供たちは、自分と家族の間にある興味深い事実や違いを見つけ出すことができました。しかし、多くの子供たちは、同じことを特定するのに苦労しました。
ほとんどの子供たちは、ベン図をほとんど完成させることができていました。

Week 8 – Heather (Presentations)
子供たちの多くは、台本無しでプレゼンテーションを行っていました。パワーポイントを参考にしたり、自分が取り組んだアイテムを手にしたりして、自分が重要だと思うポイントを話してくれました。
この日は、2人の子供が、発表時間中に話す代わりに、パワーポイントに収録されている動画を提供してくれました。
今回の発表は、全体的にとてもよくできていたと思います。相手の話をよく聞くこと、発表時間中きちんと座っていること、はっきりと話すことなど、まだまだ課題はあります。しかし、これらのいくつかは、練習によって改善することができます。
 
  

ほとんどの生徒が台本を読まずに、自分の言葉で発表することができていました。
これはすごい成長であり、素晴らしいスキルです。CGKで大切にしている表現力が確実に身についてきています。
これからも発表することを楽しみながら挑戦していって欲しいです。

著者プロフィール

末木オウヨン小枝  -  スクール・ディレクター  (日本)JAPAN

CGKインターナショナルスクールのスクール・ディレクター。
大学時代は、アメリカの大学へサッカー留学(4年間)し、全米で優勝の経験を持つ。
CGKプリスクール・CGKアフタースクールでの保育士とマネジメントの経験を経て、CGKインターナショナルスクール全体のディレクターへ。

プロフィールを見る  >

View All

CONTACT

LINEでお問い合わせ

旧フォームからのお問い合わせはこちら