馬車道校 (2~3歳児)

日本語

045-222-6467

英語

045-228-9397

関内校 (4歳児~12年生)

日本語

045-211-4427

英語

045-211-4690

English

CGKサマースクール

2024/7/19(金)~8/28(水) 小学生向け

CGKの探究学習が体験できます!
毎日日替わりのプログラムを好きな日から自由に選び、お楽しみいただけます。

CGKインターナショナルスクールは横浜市中区に2校を構え、日々230人以上が通うインターナショナルスクールです。
開校以来、探究学習を重視し、プリスクールと初等部においては、国際バカロレアIB PYP候補校として認められています。
このサマースクールにおいては、表現力・思考力・探究心を育みながら、楽しくも学びのある活動の数々をおこないます。
日々CGKに通うインターナショナルスクール生と共に英語でのプログラムにぜひご参加ください。

CGKサマースクール詳細

  • 対象

    小学1年生から6年生の英語学習経験者

    ※基礎的な英語での会話力を保持している生徒を想定しています。ご不明な方は事前にご相談ください。

    日程

    2024/7/19~8/28(計24日間)

    ※土日祝日はお休みです。
    ※1日単位で選択可能です。お好きな日をお申し込みください。
    ※定員になり次第、締切となります。

    場所

    CGKインターナショナルスクール関内校
    ※2023年4月より移転しました。
    (横浜市中区南仲通2-25-2)

    レギュラーコース

    10:00~14:00 (在校生 7,700円(税込)、一般生 8,800円(税込))

    ※10:00以降入室、14:00までに退室
    ※CGKアフタースクール在校生の方は、普段通っている曜日は「レギュラーコース」お申込みで追加料金なく19時までお子様をお預かりいたします。

    遠足日

    10:00〜16:00 (在校生 12,100円(税込)、一般生 13,200円(税込))

    ※入場料、バス利用等込みの料金です。

  • 前延長

    9:00~10:00 または 9:30~10:00
    30分550円(税込)

    電話

    045-211-4427

    持ち物

    リュック、昼食、水筒、上履き(遠足日は不要)

    ※昼食のご注文も可能です(1食864円(税込)/遠足日は除く)

    定員

    レギュラーコース:1日約45名
    遠足日:1日約32名

    申し込み方法

    ページ下部の申込みフォームよりお申込みください。

2024 CGKサマースクール 
プログラムカレンダー

7/19(金) スポーツデー (バス遠足日)

日産スタジアム公園でのスポーツデー!

CGKバスで新横浜の日産パークに行きます。この公園には、木陰のエリア、水飲み場、バスケットボールコートなどのスポーツ施設があります。生徒たちは、チームスポーツやさまざまなゲームを楽しむとともに、自由に遊ぶ時間も持ちます。暑くなることが予想されるため、水と帽子を多めに持参してください。これらは遠足に参加するために必要です。また、バスに乗る前に日焼け止めや虫除けスプレーの使用も検討してください。雨が降ったり、天候が非常に暑い場合は、CGKの施設を利用して屋内でチームスポーツを行います。

昼食の持参をお願いいたします。1日運動をして過ごすので着替えの持参をおすすめします。公園へはCGKバスで移動します。帽子と水筒を必ず持参してください。雨天の場合は、CGKで活動します。

7/22(月) オーストラリアゲームデー

John先生とのオーストラリアゲームデー!

CGKプリスクールのJohn先生 と一緒に、オーストラリアのゲームと文化について学びます。生徒たちは質問をし、興味のあるオーストラリアの生活の側面について議論し、スマートボードを使ってさらに深く探究することもできます。オーストラリア出身で教師のJohn先生は、オーストラリアで人気のある楽しいゲームを数多く知っており、生徒たちに紹介してCGKで再現してくれます。生徒たちがゲームのルールを変更して、自由にアレンジしていくのも大歓迎です!

7/23(火) オーストラリアアートデー

Renae先生とオーストラリアアートデー!

CGKプリスクールのRenae先生 と一緒に、先住オーストラリア人のアートについて学びます。Renae先生はオーストラリア出身で、先住オーストラリア人の文化に強い関心を持っており、それを生徒たちと共有てくれます。生徒たちは、Renae先生に一般的なオーストラリアの生活や文化、先住オーストラリア人は誰で、どのような歴史が現在に至るまでの状況を導いたのかについて質問する機会を持ちます。先住民アートの例を見ながら、作品の背後にある意味を考え、アイデアを共有した後、自分たちのアート作品を作成し、クラスで発表します。

※着替えの持参をおすすめします。

7/24(水) ヨガアドベンチャー

Lois先生とのヨガの冒険!

CGKプリスクールのLois先生 がウェルネスとセルフケアについてのクラスしてくれます。生徒たちはセルフケアが重要だと思う理由について議論した後、Lois先生がリードするヨガアドベンチャーに参加します。アドベンチャーを終えた後、生徒たちはグループでオリジナルのルーティンを作成します。このクラスではストレッチやさまざまなポーズが必要なため、ゆったりした服を着用し、スカートの着用は避けてください。

ストレッチをするので、着る服はゆったりとしたものを着用し、スカートやワンピースは避けてください。

7/25(木) 幾何学ペインティング

Samantha先生とオリジナル幾何学作品づくりに挑戦!

CGK初等部のSamantha先生と一緒に、生徒たちが幾何学アートの創造的で楽しい世界を探究するクラスを行います。生徒たちは、さまざまな幾何学アートの例を探究し、グループで議論します。生徒たちは、自分のオリジナルアート作品を計画するか、すぐに試行錯誤の実験に飛び込む選択をします。クラスの終わりに、生徒たちはお互いに自分たちのアートを発表し、質問に答えます。

※着替えの持参をおすすめします

7/26(金) 壁紙アート

Sayuri先生と巨大な壁紙アートに挑戦!

CGK初等部のSayuri先生と一緒に大判アート作成について挑戦します。実際の壁紙のロールを使用して、生徒たちはチームでオリジナルのCGKアフタースクール壁紙を作成し、アフタースクールの壁を飾るために使用します。これは、生徒たちが創造性を発揮できる大規模なアートプロジェクトです。一日の終わりに、各チームは完成した壁紙を発表し、友達からの質問に答えます。

※着替えの持参をおすすめします

7/29(月) ギャラクシー・イン・ア・ジャー

Anna先生とミニ銀河製作に挑戦!

CGK初等部のAnna先生と一緒に、生徒たちが自分たちの銀河ジャーを作成できるアートクラスを行います。生徒たちはまず、さまざまな銀河を見てその形や構成の違いについて議論し、さらに興味のある点をクラスで探究します。その後、生徒たちはさまざまなアート用品を使用して自分たちのオリジナルの銀河ジャーを作成し、作品を発表します。

※着替えの持参をおすすめします

7/30(火) 古代文明ビー玉レース

Kanoe先生と古代文明を学べるビー玉コースづくり

CGKプリスクールのKanoe先生と一緒に、古代文明についてのクラスをします。スマートボードやさまざまなリソースを使用して、生徒たちは古代メソポタミアのジグラットや古代ローマの橋についての興味深い世界に飛び込みます。生徒たちはまず計画を立て、その後、学んだことを活かして自分たちのオリジナルのマーブルランジグラットやスパゲッティブリッジを建設します。クラスの終わりには、各グループが作ったものを発表し、それがどのように機能するかを発表します。

7/31(水) 虫の日

Monami先生と虫について学ぼう!

CGKプリスクールのMonami先生と一緒に昆虫についてのレッスンを行います。本やタブレットなどのさまざまなリソースを使用して、生徒たちは自分たちが興味を持つ昆虫について調査し、縮小プラスチックに描いて、興味深い情報を加えて虫の標本サンプルボードを作成します。その後、プレゼンテーションを行います。

8/1(木) 街づくり

Maya先生のコミュニティー学習!

CGKプリスクールのMaya先生と地元コミュニティについて学びます。生徒たちはコミュニティとは何か、コミュニティを繁栄させるために必要な基本的なサービスは何かについて議論します。アイデアについて議論した後、生徒たちはグループに分かれて自分たちのオリジナルのコミュニティを計画します。グループが計画に合意した後、一緒に作業して3Dモデルを作り、それをクラスのみんなにプレゼンテーションし、質問に答えます。

8/2(金) トンデミ! (バス遠足日)

トンデミ遠足!

トンデミ・スペースアスレチックスで体を存分に動かす楽しい一日を過ごします。

※近隣の公園でランチをします。レジャーシート、昼食の持参をお願いいたします。CGKバスで移動します。帽子と水筒を必ず持参してください。身長制限がありますので、身長110cm以上の方のみ申し込みください。

8/5(月) 八景島シーパラダイス (バス遠足日)

横浜・八景島シーパラダイス遠足!

水族館を探検したり、動物ショーを観たり、日本最大の3D迷路を横断したりしながら、その体験について話し合い、見たものについて意見を共有して過ごします。

昼食の持参をお願いいたします。CGKバスで移動します。

8/6(火) フィリピンカルチャーデー

Anjie先生とフィリピンデー!

CGK初等部のAnjie先生のフィリピンでの生活を共有してもらいます。生徒たちはフィリピンに関連するさまざまなものを見て、その使用方法とフィリピン文化への意義について議論します。スマートボードを使用して、Anjie先生は自分が育った地域の詳細を共有し、日本での子供時代との類似点や違いについて生徒からの質問に答えます。その後、生徒たちは伝統的なフィリピンのゲームやダンスに挑戦します!

8/7(水) 乗り物づくり

Steven先生と乗り物づくり!

CGKプリスクールのSteven先生が車両の動きについてレッスンをします。スマートボードで様々な学習リソースを使用して会話を始めた後、生徒たちは自分たちのアイデアを共有し、理論について議論します。その後、生徒たちは自分たちの動くモデル車両を計画し、教室の材料から作成します。一日の終わりには、生徒たちはプレゼンテーションで自分たちの車両を披露し、動きを見せながら友達からの質問に答えます。

8/8(木) 湘南あそびマーレ (電車遠足日)

湘南あそびマーレ電車遠足!

参加してくれた生徒たちが、また行きたいと口を揃えているほど楽しんでくれたあそびマーレ遠足。今回もっと楽しい時間を過ごしましょう!

※電車遠足です。事前に交通ICカードの準備をお願いいたします。昼食の持参をお願いいたします。

8/9(金) ふくろうデー

ふくろうについて学ぼう!

Kyohei先生が毎回大人気のペットのフクロウと一緒にCGKに戻ってきます!生徒たちはKyohei先生にフクロウについての質問をし、フクロウを触る機会があります。フクロウとお別れした後、生徒たちは夜行性の捕食者について一般的に注意を向け、成功した狩人となるための技術やスキルを調査します。その後、生徒たちは学んだ情報を元に、ペアまたは個人でオリジナルの夜行性捕食者を作成し、クラスに共有します。その後、クラスはお気に入りの捕食者に投票します。

実際のフクロウにふれ合います。

8/19(月) 宇宙に何があるの?

Martin先生と宇宙について学ぼう!

Martin先生と謎の多い宇宙について探究します。ブラックホールとは何か、地球はどこから来たのか、宇宙には私たちだけなのか...それとも宇宙人はいるのか...?さまざまな質問に答えていきます。

8/20(火) ドット・サークルアート

Jhonatta先生とドット・サークルアートに挑戦!

CGK初等部のJhonatta先生とドットとサークルに焦点を当てたアートクラスを行います。一般的な議論の後、Jhonatta先生は生徒たちと一緒に有名な本「The Dot」を読み、そのメッセージについて議論します。物語からインスピレーションを得て、ドットとサークルのアートのさまざまな例を見ながら、生徒たちは自分たちのオリジナルのドットとサークルアートを作成し、それをクラスで共有します。

8/21(水) ウォーターロケット

ペットボトルロケットの謎!

スマートボードを使用してさまざまな教育リソースにアクセスしながら、生徒たちは自分たちのアイデアについて議論し、ロケットの打ち上げの背後にある物理学について話し合います。議論の後、生徒たちは最も効果的だと思われるスタイルで自分たちのロケットを設計し、建造します。天候が許せば、横浜公園に水ロケットを持って行き、どのロケットが勝利するかを競うさまざまなチャレンジに参加します。

※着替えの持参をおすすめします

8/22(木) ストリートアート

世界中のストリートアートを知ろう!

生徒たちは世界中のさまざまな形のストリートアートを見て、「アートとは何か?」という質問について議論します。その後、生徒たちはストリートアートに関して賛成派と反対派の両方が持っている道徳的な議論について話し合い、それがアートと見なされるべきかどうかを議論します。インスピレーションを得た後、生徒たちは自分たちのオリジナルのアート作品を作成し、クラスに共有します。

※着替えの持参をおすすめします

8/23(金) ダンボールゲームづくり

オリジナルレトロゲームづくり!

世界中のアーケードスタイルのゲームを見ながら、生徒たちは良いゲームを作るものと、彼らが楽しんでいるゲームに共通して存在するテーマについて議論します。議論の後、生徒たちはチームに分かれて自分たちのオリジナルのゲームを教室の用品から作成し、それをクラスでプレゼンテーションします。その後、全員が各チームのゲームをプレイする機会を持ちます。

※着替えの持参をおすすめします

8/26(月) はまぎんこども宇宙科学館 (バス遠足日)

はまぎんこども宇宙科学館遠足!

宇宙科学やプラネタリウムを楽しみながら、生徒たちはその体験について話し合い、見たものについて意見を共有しながら過ごします。プラネタリウムは、「ドラえもん 宇宙の模型」を楽しみます。

昼食の持参をお願いいたします。CGKバスで移動します。

8/27(火) エッグドロップチャレンジ

協力してタマゴを守れ!

人気に応えて、CGKのエッグドロップチャレンジデーが帰ってきました!生徒たちは力についての議論を通じて物理学の世界を探究し、学んだことを応用して、落下する卵を守る仕掛けを建造します。生徒たちはチームに分かれて卵の保護装置を設計し、建造した後、エッグドロップチャレンジに参加します。今年はどのチームの卵が生き残るでしょうか?

※着替えの持参をおすすめします

8/28(水) 日本科学未来館 (バス遠足日)

日本科学未来館遠足

最新の科学のイノベーションを探究します。

昼食の持参をお願いいたします。CGKバスで移動します。

7/19(金)
スポーツデー (バス遠足日)

日産スタジアム公園でのスポーツデー!

CGKバスで新横浜の日産パークに行きます。この公園には、木陰のエリア、水飲み場、バスケットボールコートなどのスポーツ施設があります。生徒たちは、チームスポーツやさまざまなゲームを楽しむとともに、自由に遊ぶ時間も持ちます。暑くなることが予想されるため、水と帽子を多めに持参してください。これらは遠足に参加するために必要です。また、バスに乗る前に日焼け止めや虫除けスプレーの使用も検討してください。雨が降ったり、天候が非常に暑い場合は、CGKの施設を利用して屋内でチームスポーツを行います。

※昼食の持参をお願いいたします。1日運動をして過ごすので着替えの持参をおすすめします。公園へはCGKバスで移動します。帽子と水筒を必ず持参してください。雨天の場合は、CGKで活動します。

7/22(月)
オーストラリアゲームデー

John先生とのオーストラリアゲームデー!

CGKプリスクールのJohn先生 と一緒に、オーストラリアのゲームと文化について学びます。生徒たちは質問をし、興味のあるオーストラリアの生活の側面について議論し、スマートボードを使ってさらに深く探究することもできます。オーストラリア出身で教師のJohn先生は、オーストラリアで人気のある楽しいゲームを数多く知っており、生徒たちに紹介してCGKで再現してくれます。生徒たちがゲームのルールを変更して、自由にアレンジしていくのも大歓迎です!

7/23(火)
オーストラリアアートデー

Renae先生とオーストラリアアートデー!

CGKプリスクールのRenae先生 と一緒に、先住オーストラリア人のアートについて学びます。Renae先生はオーストラリア出身で、先住オーストラリア人の文化に強い関心を持っており、それを生徒たちと共有てくれます。生徒たちは、Renae先生に一般的なオーストラリアの生活や文化、先住オーストラリア人は誰で、どのような歴史が現在に至るまでの状況を導いたのかについて質問する機会を持ちます。先住民アートの例を見ながら、作品の背後にある意味を考え、アイデアを共有した後、自分たちのアート作品を作成し、クラスで発表します。

※着替えの持参をおすすめします。

7/24(水)
ヨガアドベンチャー

Lois先生とのヨガの冒険!

CGKプリスクールのLois先生 がウェルネスとセルフケアについてのクラスしてくれます。生徒たちはセルフケアが重要だと思う理由について議論した後、Lois先生がリードするヨガアドベンチャーに参加します。アドベンチャーを終えた後、生徒たちはグループでオリジナルのルーティンを作成します。このクラスではストレッチやさまざまなポーズが必要なため、ゆったりした服を着用し、スカートの着用は避けてください。

※ストレッチをするので、着る服はゆったりとしたものを着用し、スカートやワンピースは避けてください。

7/25(木)
幾何学ペインティング

Samantha先生とオリジナル幾何学作品づくりに挑戦!

CGK初等部のSamantha先生と一緒に、生徒たちが幾何学アートの創造的で楽しい世界を探究するクラスを行います。生徒たちは、さまざまな幾何学アートの例を探究し、グループで議論します。生徒たちは、自分のオリジナルアート作品を計画するか、すぐに試行錯誤の実験に飛び込む選択をします。クラスの終わりに、生徒たちはお互いに自分たちのアートを発表し、質問に答えます。

※着替えの持参をおすすめします

7/26(金)
壁紙アート

Sayuri先生と巨大な壁紙アートに挑戦!

CGK初等部のSayuri先生と一緒に大判アート作成について挑戦します。実際の壁紙のロールを使用して、生徒たちはチームでオリジナルのCGKアフタースクール壁紙を作成し、アフタースクールの壁を飾るために使用します。これは、生徒たちが創造性を発揮できる大規模なアートプロジェクトです。一日の終わりに、各チームは完成した壁紙を発表し、友達からの質問に答えます。

※着替えの持参をおすすめします

7/29(月)
ギャラクシー・イン・ア・ジャー

Anna先生とミニ銀河製作に挑戦!

CGK初等部のAnna先生と一緒に、生徒たちが自分たちの銀河ジャーを作成できるアートクラスを行います。生徒たちはまず、さまざまな銀河を見てその形や構成の違いについて議論し、さらに興味のある点をクラスで探究します。その後、生徒たちはさまざまなアート用品を使用して自分たちのオリジナルの銀河ジャーを作成し、作品を発表します。

※着替えの持参をおすすめします

7/30(火)
古代文明ビー玉レース

Kanoe先生と古代文明を学べるビー玉コースづくり

CGKプリスクールのKanoe先生と一緒に、古代文明についてのクラスをします。スマートボードやさまざまなリソースを使用して、生徒たちは古代メソポタミアのジグラットや古代ローマの橋についての興味深い世界に飛び込みます。生徒たちはまず計画を立て、その後、学んだことを活かして自分たちのオリジナルのマーブルランジグラットやスパゲッティブリッジを建設します。クラスの終わりには、各グループが作ったものを発表し、それがどのように機能するかを発表します。

7/31(水)
虫の日

Monami先生と虫について学ぼう!

CGKプリスクールのMonami先生と一緒に昆虫についてのレッスンを行います。本やタブレットなどのさまざまなリソースを使用して、生徒たちは自分たちが興味を持つ昆虫について調査し、縮小プラスチックに描いて、興味深い情報を加えて虫の標本サンプルボードを作成します。その後、プレゼンテーションを行います。

8/1(木)
街づくり

Maya先生のコミュニティー学習!

CGKプリスクールのMaya先生と地元コミュニティについて学びます。生徒たちはコミュニティとは何か、コミュニティを繁栄させるために必要な基本的なサービスは何かについて議論します。アイデアについて議論した後、生徒たちはグループに分かれて自分たちのオリジナルのコミュニティを計画します。グループが計画に合意した後、一緒に作業して3Dモデルを作り、それをクラスのみんなにプレゼンテーションし、質問に答えます。

8/2(金)
トンデミ! (バス遠足日)

トンデミ遠足!

トンデミ・スペースアスレチックスで体を存分に動かす楽しい一日を過ごします。

※近隣の公園でランチをします。レジャーシート、昼食の持参をお願いいたします。CGKバスで移動します。帽子と水筒を必ず持参してください。身長制限がありますので、身長110cm以上の方のみ申し込みください。

8/5(月)
八景島シーパラダイス (バス遠足日)

横浜・八景島シーパラダイス遠足!

水族館を探検したり、動物ショーを観たり、日本最大の3D迷路を横断したりしながら、その体験について話し合い、見たものについて意見を共有して過ごします。

※昼食の持参をお願いいたします。CGKバスで移動します。

8/6(火)
フィリピンカルチャーデー

Anjie先生とフィリピンデー!

CGK初等部のAnjie先生のフィリピンでの生活を共有してもらいます。生徒たちはフィリピンに関連するさまざまなものを見て、その使用方法とフィリピン文化への意義について議論します。スマートボードを使用して、Anjie先生は自分が育った地域の詳細を共有し、日本での子供時代との類似点や違いについて生徒からの質問に答えます。その後、生徒たちは伝統的なフィリピンのゲームやダンスに挑戦します!

8/7(水)
乗り物づくり

Steven先生と乗り物づくり!

CGKプリスクールのSteven先生が車両の動きについてレッスンをします。スマートボードで様々な学習リソースを使用して会話を始めた後、生徒たちは自分たちのアイデアを共有し、理論について議論します。その後、生徒たちは自分たちの動くモデル車両を計画し、教室の材料から作成します。一日の終わりには、生徒たちはプレゼンテーションで自分たちの車両を披露し、動きを見せながら友達からの質問に答えます。

8/8(木)
湘南あそびマーレ (電車遠足日)

湘南あそびマーレ電車遠足!

参加してくれた生徒たちが、また行きたいと口を揃えているほど楽しんでくれたあそびマーレ遠足。今回もっと楽しい時間を過ごしましょう!

※電車遠足です。事前に交通ICカードの準備をお願いいたします。昼食の持参をお願いいたします。

8/9(金)
ふくろうデー

ふくろうについて学ぼう!

Kyohei先生が毎回大人気のペットのフクロウと一緒にCGKに戻ってきます!生徒たちはKyohei先生にフクロウについての質問をし、フクロウを触る機会があります。フクロウとお別れした後、生徒たちは夜行性の捕食者について一般的に注意を向け、成功した狩人となるための技術やスキルを調査します。その後、生徒たちは学んだ情報を元に、ペアまたは個人でオリジナルの夜行性捕食者を作成し、クラスに共有します。その後、クラスはお気に入りの捕食者に投票します。

※実際のフクロウにふれ合います。

8/19(月)
宇宙には何があるの?

Martin先生と宇宙について学ぼう!

Martin先生と謎の多い宇宙について探究します。ブラックホールとは何か、地球はどこから来たのか、宇宙には私たちだけなのか...それとも宇宙人はいるのか...?さまざまな質問に答えていきます。

8/20(火)
ドット・サークルアート

Jhonatta先生とドット・サークルアートに挑戦!

CGK初等部のJhonatta先生とドットとサークルに焦点を当てたアートクラスを行います。一般的な議論の後、Jhonatta先生は生徒たちと一緒に有名な本「The Dot」を読み、そのメッセージについて議論します。物語からインスピレーションを得て、ドットとサークルのアートのさまざまな例を見ながら、生徒たちは自分たちのオリジナルのドットとサークルアートを作成し、それをクラスで共有します。

8/21(水)
ウォーターロケット

ペットボトルロケットの謎!

スマートボードを使用してさまざまな教育リソースにアクセスしながら、生徒たちは自分たちのアイデアについて議論し、ロケットの打ち上げの背後にある物理学について話し合います。議論の後、生徒たちは最も効果的だと思われるスタイルで自分たちのロケットを設計し、建造します。天候が許せば、横浜公園に水ロケットを持って行き、どのロケットが勝利するかを競うさまざまなチャレンジに参加します。

※着替えの持参をおすすめします

8/22(木)
ストリートアート

世界中のストリートアートを知ろう!

生徒たちは世界中のさまざまな形のストリートアートを見て、「アートとは何か?」という質問について議論します。その後、生徒たちはストリートアートに関して賛成派と反対派の両方が持っている道徳的な議論について話し合い、それがアートと見なされるべきかどうかを議論します。インスピレーションを得た後、生徒たちは自分たちのオリジナルのアート作品を作成し、クラスに共有します。

※着替えの持参をおすすめします

8/23(金)
ダンボールゲームづくり

オリジナルレトロゲームづくり!

世界中のアーケードスタイルのゲームを見ながら、生徒たちは良いゲームを作るものと、彼らが楽しんでいるゲームに共通して存在するテーマについて議論します。議論の後、生徒たちはチームに分かれて自分たちのオリジナルのゲームを教室の用品から作成し、それをクラスでプレゼンテーションします。その後、全員が各チームのゲームをプレイする機会を持ちます。

※着替えの持参をおすすめします

8/26(月)
 はまぎんこども宇宙科学館 (バス遠足日)

はまぎんこども宇宙科学館遠足!

宇宙科学やプラネタリウムを楽しみながら、生徒たちはその体験について話し合い、見たものについて意見を共有しながら過ごします。プラネタリウムは、「ドラえもん 宇宙の模型」を楽しみます。

※昼食の持参をお願いいたします。CGKバスで移動します。

8/27(火)
エッグドロップチャレンジ

協力してタマゴを守れ!

人気に応えて、CGKのエッグドロップチャレンジデーが帰ってきました!生徒たちは力についての議論を通じて物理学の世界を探究し、学んだことを応用して、落下する卵を守る仕掛けを建造します。生徒たちはチームに分かれて卵の保護装置を設計し、建造した後、エッグドロップチャレンジに参加します。今年はどのチームの卵が生き残るでしょうか?

※着替えの持参をおすすめします

8/28(水)
日本科学未来館 (バス遠足日)

日本科学未来館遠足

最新の科学のイノベーションを探究します。

※昼食の持参をお願いいたします。CGKバスで移動します。

FAQ

バス送迎はありますか?

いいえ。保護者様に送り迎えをお願いしております。

昼食はありますか?

はい。レギュラーコース日は、お弁当の持参もしくはご注文が可能です。遠足日は持参をお願いいたします

申し込み前に見学は可能ですか?

はい。アフタースクールの実際のクラスをご見学いただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ。

預かり時間の延長は可能ですか?

前延長(9:00~もしくは9:30~)は可能です。シーズナルスクール終了時間(レギュラークラス14:00、遠足日16:00)以降の延長はできかねます。

1日単位で申し込めますか?

はい。シーズナルスクールは1日単位でのお申し込みが可能です。

定員はありますか?

はい、レギュラークラス(約45人/1日)遠足日(約32人/1日)となっております。

シーズナルスクールの参加後、生徒の進捗やフィードバックを受けることは可能ですか?

はい。毎回ではありませんが、レッスンの後にその日の活動報告を写真とともにお送りします。

シーズナルスクール申込み

下記フォームよりお申し込み頂けます。

ご利用上の注意

  • ご登録頂いた情報は、適正に管理をし、同意なしに第三者に提供または開示しません。送信にあたっては、事前にプライバシーポリシーをご覧下さい。
  • お問い合わせ状況やご質問内容によって、返信に多少のお時間を頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 携帯メールアドレスをお使いの方で、ドメイン指定受信 / メール指定受信をご利用の方は、メールを受信できない場合がありますので設定をご確認ください。

電話でお問い合わせ

Tel. 045-211-4427
電話受付時間:10:00-18:30

    お子様の姓(日本語) ※必須
    お子様の名(日本語) ※必須
    お子様の姓(ローマ字・英語等) ※必須
    お子様の名(ローマ字・英語等) ※必須
    お子様の性別 ※必須
    お子様の生年月日 ※必須
    お子様の現在の学年 ※必須
    卒園した保育園・幼稚園名
    通学中の小学校名 ※必須
    電話番号 ※必須
    メールアドレス ※必須
    ご住所 ※必須
    2024サマースクール参加希望日 ※必須
    お子様のアレルギー
    ある場合は必ずご回答ください。
    昼食注文希望
    例:7/23, 8/6
    ※864円(税込)/1食
    ※アレルギー対応をご希望の方は詳細を「自由記入欄」にご記入の上、ご相談ください。対応致しかねる場合もございますのでご了承ください。
    ※遠足日はご注文できかねます。(7/19, 8/2, 8/5, 8/8, 8/26, 8/28)
    延長預かり
    例:7/23 9:30から
    例:8/6 9:00から
    ※550円(税込)/30分
    ※8/8は電車遠足のため前延長不可
    CGKをお知りになったきっかけ ※必須
    CGKへの問い合わせは初めてですか ※必須
    お子様の英語力・英語学習歴 ※必須
    例:幼児英語教室で3年学習、プリスクール卒園
    ※英語学習経験必須
    ※基礎的な英語での会話力を保持している生徒を想定しています。ご不明な方は事前にご相談ください。
    CGKアフタースクールへの入学に興味はございますか? ※現在入学されていない方へ
    CGK初等部への入学に興味はございますか? ※現在入学されていない方へ
    自由回答欄

    NEXT: 入学案内

    • アフタースクールお問い合わせ

      説明会や入学の各種申込み・お問い合わせは、当校のLINEより受け付けています。日々のスクールの情報やコミュニティ、イベントに関する最新情報も発信しています。

      LINEでお問い合わせ

      旧フォームからのお問い合わせはこちら