馬車道校 (2~3歳児)

日本語

045-222-6467

英語

045-228-9397

関内校 (4歳児~12年生)

日本語

045-211-4427

英語

045-211-4690

ENG

小学生対象のCGKスプリング・サマースクール

2025/3/17~4/4、7/18~8/27の開催!(新1年生~)

アートデーやバス遠足など盛りだくさん。思考・表現・探究の充実した春休み・夏休みをすごそう!好きなプログラムを選んで1日から参加可能

CGKインターナショナルスクールは横浜市中区に2校を構え、日々約300人が通うインターナショナルスクールです。
開校以来、探究学習を重視し、プリスクールと初等部においては、国際バカロレアIB PYP認定校として認められています。
このスプリング・サマースクールにおいては、表現力・思考力・探究心を育みながら、楽しくも学びのある活動の数々をおこないます。
日々CGKに通うインターナショナルスクール生と共に英語でのプログラムにぜひご参加ください。

CGKスプリング・サマースクール詳細

  • 対象

    新小学1年生から6年生の英語学習経験者

    ※基礎的な英語での会話力を保持している生徒を想定しています。ご不明な方は事前にご相談ください。

    日程

    [スプリング] 2025/3/17~4/4(計14日間)
    [サマー] 2025/7/18~8/27(計24日間)

    ※1日単位で選択可能です。お好きな日をお申し込みください。
    ※定員になり次第、締切となります。

    場所

    CGKインターナショナルスクール関内校
    (横浜市中区南仲通2-25-2)

    レギュラーコース

    10:00~14:00 (在校生 7,700円(税込)、一般生 8,800円(税込))

    ※10:00以降入室、14:00までに退室
    ※CGKアフタースクール在校生の方は、普段通っている曜日は「レギュラーコース」お申込みで追加料金なく19時までお子様をお預かりいたします。

    遠足日

    10:00〜16:00 (在校生 12,100円(税込)、一般生 13,200円(税込))

    ※入場料、バス利用等込みの料金です。
    雨天等で内容変更時もこの料金となります。

  • 前延長

    9:00~10:00 または 9:30~10:00
    30分550円(税込)

    ※電車遠足日は利用不可

    電話

    045-211-4427

    持ち物

    リュック、昼食、水筒、上履き(電車遠足日は不要)、交通系ICカード(電車遠足日)

    ※昼食のご注文も可能です(1食864円(税込)/遠足日は除く。昼食の注文は、出席予定日の1週間前までにお願いいたします。)

    定員

    レギュラーコース/電車遠足日:1日約45名
    バス遠足日:1日約32名

    申し込み方法

    CGKのLINEよりお申込みください。

2025 CGKスプリングスクール 
プログラムカレンダー

3/17(月) フィールドアスレチック横浜つくし野コース (バス遠足日)

自然豊かなアスレチックパークで様々なアクティビティを体験しよう!

フィールドアスレチック横浜つくし野コースへ一緒にいきましょう。様々なフィジカルアクティビティに挑戦!運動能力の成長も感じられるかも?!
お友達や先生と思いきり体を動かして楽しむ1日にしましょう!

※CGK関内校からCGKスクールバスで向かいます、必要な場合は着替えをご持参ください。雨天時はCGK関内校で別のレッスンとなります。

3/18(火) アートデー

オリジナルの美術作品を作成しよう!

グループ作品も、個人作品もOK!
普段見たり聞いたり考えたりして培った創造性を作品のアイデアに変え、思いっきり表現しましょう!

アート作品づくりを通して、表現力や創造力が磨かれます。様々なアイディアを活かして、オリジナルの作品を作り出しましょう。

※絵具を使用します、必要であれば着替えの持参もご持参ください。

3/19(水) ストーリーデー

物語の構成を学び、オリジナルストーリーを作成しよう!

物語作りの基礎、重要な要素は何かを考え、学びます。
学んだことと自分らしいアイデアを駆使して、オリジナル物語を作っていきましょう!

物語の素材やテーマ、またメディアの種類も自由!ショートムービーや漫画、小説、ラジオトークなど、一人ひとりの好きなメディアで制作を進めます。

3/21(金) エッグドロップ

卵が割れないための工夫は?みんなで協力して卵を守ろう!

高いところから卵を落としたとき、その衝撃に負けずに卵を守れるだろうか?
高さ・速さへの理解と、想像力を駆使して、グループで試行錯誤を行います。

※服が汚れる可能性があります。必要であれば着替えをお持ちください。

3/24(月) 段ボールアーケード

教室いっぱいにアーケードゲームを作ろう!

主な素材は段ボール、そして教室にある道具を使い、創意工夫でオリジナルアーケードゲームを作っていきます。みんなが楽しめるものを目的に、教室のスペースをダイナミックに使って創作します。

3/25(火) バティックアートデー

ろうけつ染めのアートスタイルについて学び、オリジナルアートを作成しよう!

バティック・アート東南アジア発祥の伝統的な染色方法で、高温のワックスを使ってデザインします。自然や文化をモチーフにした模様や鮮やかな色彩を生み出す技術と美しさを体験できます。絵の具、糊、布を使い、子供たちはペアやグループでシャツの柄をデザインします。

3/26(水) パークデイ! (バス遠足日)

こども自然公園の春の大自然を満喫しよう!

子供たちは、豊かな自然に囲まれたこども自然公園で、野外アクティビティやピクニックを満喫します。野外アクティビティや、ピクニックを通して思いきり自然を楽しみましょう。

※必要であれば着替えもお持ちください。現地へはCGK関内校からCGKスクールバスで向かいます。
雨天時は、CGK関内校で別レッスンを行います。

3/27(木) ブリッジバトル

強力な橋造り、耐久性と創造性に優れた橋を作るのは誰だ!

グループを組み、2つのテーブルの間に橋を架けるための設計プランを話し合います。
材料や形状など、お子さんそれぞれの自由な発想をもとに、グループで意見を交換し設計プランを決めていきます。耐久性と創造性に優れた強靭な橋造りを競います。

3/28(金) ムービーデー

映画を見て、ストーリーの伝え方を学ぼう!

この日は、映像作品を通したストーリーテリングとは何かについて、改めて一緒に考えていきます。
重要な要素や考え方、構成のパターンなどを考え、話し合います。
グループに分かれて自分たちのショートムービーを作成、学んだことを実践します。
作成後は、プレゼンテーションも忘れずに行い、工夫やアイデアの共有をします。

3/31(月) あそびマーレ (電車遠足日)

あそびマーレで身体を動かして思いっきり遊ぼう!

大人気のあそびマーレで、様々なアクティビティを通して体を動かすことの楽しさを学びます。
身体を動かして遊びながら、友達や先生といろんな瞬間を共有・体験しましょう!
英語での遠足は、普段のアフタースクールとも一味違った体験になるはずです。

※当日は、9:45 JR横浜駅北改札(地下1階)集合、CGK関内校解散となります。

4/1(火) マーブルラン

オリジナルのマーブルランを作成しよう!

計画性が必要なマーブルラン。
子供たちは、世界中のマーブルランの事例から学び、アイデアを出し合いながら、オリジナルのマーブルランを作成します。じっくりとあらゆる方法を検討し、お子さんひとり一人の渾身の作品を仕上げ、発表まで行います!

4/2(水) タワーバトル

戦いに必要なタワーを建てよう!

グループに分かれ、教室にある材料を使って高いタワーを建てる方法について話し合い、タワーを作成します。第2セッションとして、中世風の戦闘道具である投石器を作り、相手のタワーを倒す方法を考えます。1日を通して、攻防双方の設計を体験します。

4/3(木) 八景島シーパラダイス (バス遠足日)

八景島シーパラダイスで様々な海の生物と触れ合おう!

普段、映画や図鑑で見ている海洋生物を実際に観にいきましょう!
イルカショーや3D迷路も体験する予定です、ダイナミックな海洋生物とふれあいを通した刺激は、次の創作のアイデアにつながるかもしれません!

※CGKスクールバスでCGK関内校から八景島シーパラダイスに向かいます。学校団体での入場券となる為、年間パスや割引券などのご利用はお受けしておりませんので予めご了承ください。

4/4(金) 飛行マシーン

物が飛ぶ仕組みを発見し、自分だけの飛行マシーンを作成しよう!

子供たち同士でチームを組み、理想の空飛ぶマシーンを思考・作成するプロジェクトです。
まずは物が飛ぶ仕組みを調べ、数ある方法から理想にぴったりな実装方法を試作!完成まで協力して進め、発表します。
お互いの成果物から、仕組みやこだわりを学び合います。

3/17(月)
フィールドアスレチック横浜つくし野コース (バス遠足日)

自然豊かなアスレチックパークで様々なアクティビティを体験しよう!

フィールドアスレチック横浜つくし野コースへ一緒にいきましょう。様々なフィジカルアクティビティに挑戦!運動能力の成長も感じられるかも?!
お友達や先生と思いきり体を動かして楽しむ1日にしましょう!

※CGK関内校からCGKスクールバスで向かいます、必要な場合は着替えをご持参ください。雨天時はCGK関内校で別のレッスンとなります。

3/18(火)
アートデー

オリジナルの美術作品を作成しよう!

グループ作品も、個人作品もOK!
普段見たり聞いたり考えたりして培った創造性を作品のアイデアに変え、思いっきり表現しましょう!

アート作品づくりを通して、表現力や創造力が磨かれます。様々なアイディアを活かして、オリジナルの作品を作り出しましょう。

※絵具を使用します、必要であれば着替えの持参もご持参ください。

3/19(水)
ストーリーデー

物語の構成を学び、オリジナルストーリーを作成しよう!

物語作りの基礎、重要な要素は何かを考え、学びます。
学んだことと自分らしいアイデアを駆使して、オリジナル物語を作っていきましょう!

物語の素材やテーマ、またメディアの種類も自由!ショートムービーや漫画、小説、ラジオトークなど、一人ひとりの好きなメディアで制作を進めます。

3/21(金)
エッグドロップ

卵が割れないための工夫は?みんなで協力して卵を守ろう!

高いところから卵を落としたとき、その衝撃に負けずに卵を守れるだろうか?
高さ・速さへの理解と、想像力を駆使して、グループで試行錯誤を行います。

※服が汚れる可能性があります。必要であれば着替えをお持ちください。

3/24(月)
段ボールアーケード

教室いっぱいにアーケードゲームを作ろう!

主な素材は段ボール、そして教室にある道具を使い、創意工夫でオリジナルアーケードゲームを作っていきます。みんなが楽しめるものを目的に、教室のスペースをダイナミックに使って創作します。

3/25(火)
バティックアートデー

ろうけつ染めのアートスタイルについて学び、オリジナルアートを作成しよう!

バティック・アート東南アジア発祥の伝統的な染色方法で、高温のワックスを使ってデザインします。自然や文化をモチーフにした模様や鮮やかな色彩を生み出す技術と美しさを体験できます。絵の具、糊、布を使い、子供たちはペアやグループでシャツの柄をデザインします。

3/26(水)
パークデイ! (バス遠足日)

こども自然公園の春の大自然を満喫しよう!

子供たちは、豊かな自然に囲まれたこども自然公園で、野外アクティビティやピクニックを満喫します。野外アクティビティや、ピクニックを通して思いきり自然を楽しみましょう。

※必要であれば着替えもお持ちください。現地へはCGK関内校からCGKスクールバスで向かいます。
雨天時は、CGK関内校で別レッスンを行います。

3/27(木)
ブリッジバトル

強力な橋造り、耐久性と創造性に優れた橋を作るのは誰だ!

グループを組み、2つのテーブルの間に橋を架けるための設計プランを話し合います。
材料や形状など、お子さんそれぞれの自由な発想をもとに、グループで意見を交換し設計プランを決めていきます。耐久性と創造性に優れた強靭な橋造りを競います。

3/28(金)
ムービーデー

映画を見て、ストーリーの伝え方を学ぼう!

この日は、映像作品を通したストーリーテリングとは何かについて、改めて一緒に考えていきます。
重要な要素や考え方、構成のパターンなどを考え、話し合います。
グループに分かれて自分たちのショートムービーを作成、学んだことを実践します。
作成後は、プレゼンテーションも忘れずに行い、工夫やアイデアの共有をします。

3/31(月)
あそびマーレ (電車遠足日)

あそびマーレで身体を動かして思いっきり遊ぼう!

大人気のあそびマーレで、様々なアクティビティを通して体を動かすことの楽しさを学びます。
身体を動かして遊びながら、友達や先生といろんな瞬間を共有・体験しましょう!
英語での遠足は、普段のアフタースクールとも一味違った体験になるはずです。

※当日は、9:45 JR横浜駅北改札(地下1階)集合、CGK関内校解散となります。

4/1(火)
マーブルラン

オリジナルのマーブルランを作成しよう!

計画性が必要なマーブルラン。
子供たちは、世界中のマーブルランの事例から学び、アイデアを出し合いながら、オリジナルのマーブルランを作成します。じっくりとあらゆる方法を検討し、お子さんひとり一人の渾身の作品を仕上げ、発表まで行います!

4/2(水)
タワーバトル

戦いに必要なタワーを建てよう!

グループに分かれ、教室にある材料を使って高いタワーを建てる方法について話し合い、タワーを作成します。第2セッションとして、中世風の戦闘道具である投石器を作り、相手のタワーを倒す方法を考えます。1日を通して、攻防双方の設計を体験します。

4/3(木)
八景島シーパラダイス (バス遠足日)

八景島シーパラダイスで様々な海の生物と触れ合おう!

普段、映画や図鑑で見ている海洋生物を実際に観にいきましょう!
イルカショーや3D迷路も体験する予定です、ダイナミックな海洋生物とふれあいを通した刺激は、次の創作のアイデアにつながるかもしれません!

※CGKスクールバスでCGK関内校から八景島シーパラダイスに向かいます。

4/4(金)
飛行マシーン

物が飛ぶ仕組みを発見し、自分だけの飛行マシーンを作成しよう!

子供たち同士でチームを組み、理想の空飛ぶマシーンを思考・作成するプロジェクトです。
まずは物が飛ぶ仕組みを調べ、数ある方法から理想にぴったりな実装方法を試作!完成まで協力して進め、発表します。
お互いの成果物から、仕組みやこだわりを学び合います。

過去のプログラムカレンダー

シーズナルスクール申込み

旧フォームやお電話でのお問い合わせはこちら
LINEの場合、毎日のレッスンの様子を写真で受信できます。

2025 CGKサマースクール 
プログラムカレンダー

7/18(金) はまぎんこども宇宙科学館 (バス遠足日)

プラネタリウムで宇宙と科学を学ぶ楽しい1日にしよう!

宇宙についての博物館やプラネタリウムを楽しみながら、日常的に見ることのない宇宙について話し合ったり、見たものについて意見を出し合います。プラネタリウムで自分の星座は見つけられるかな?

※昼食の持参をお願いいたします。CGKスクールバスで向かう為、CGK関内校に集合します。

7/22(火) 一筆書き自画像 [Samantha先生]

一筆書きで肖像画を完成させることが出来るのか!?

一本の線で描くアートの世界を探究し、鉛筆を紙から離すことなく、自分の肖像画や他の人の肖像画を完成させよう!
一本の線で自分やお友達の事は描けるのかな?限界にチャレンジ!
絵を描いた後は、色も塗り完成をさせます。

7/23(水) 危険な動物達 [James先生]

危険な動物達の魅力的な世界を覗いてみよう!

まずはJames先生から、狩猟や生存に適した様々な動物の特徴について学びます。
その後、様々なアクティビティに参加し、オリジナルの捕食動物を作り出してクラスのお友達に紹介してみよう!

7/24(木) サファリデー [Lam先生]

壁一面をCGKサファリに変身させよう!動物界を探検してみよう!

野生の動物ってどのくらいいるんだろう?創造力を活かして、南アフリカ出身のLam先生と沢山の野生動物を出現させてみよう。
壁紙に絵を描いたり立体的で飛び出す動物を作成したり様々な方法で野生動物を出現させて、壁一面をCGKサファリに変身させてみよう!
CGKサファリの壁にしかいない、珍しい野生動物は出現するかな!?

7/25(金) 都市のデザイン [Nina先生]

世界の街を大解剖!都市計画を知り、自分の街をデザインしよう!

Nina先生と一緒に、都市のデザインについて様々な角度からディスカッションします。日本の都市を見たり、Nina先生の母国イギリスの都市と比較したりすることで、生徒たちは自分たちの都市計画に取り入れるべきデザインについて考えるきっかけとなります。生徒たちはチームを作り、自分たちの都市を計画し、そのデザインのユニークな側面について話し合い、何を盛り込むべきかプランを作成し完成したら、クラフト材料で3D模型を作り、クラスで発表します!

7/28(月) 壁紙アート [Sayuri先生]

本物の壁紙とさまざまな種類の絵の具を使い、CGKの壁にオリジナルアートを!

Sayuri先生と一緒に、絵の具と壁紙を使って学校の壁に飾るオリジナルアートを制作してみよう!
生徒たちはチームに分かれ、それぞれのアイデアを練ります。
大きなキャンバスを効果的に使い、印象に残る素晴らしいアートを制作するためには、全員が同じ考えでいるが重要となる今回の成功の鍵は、積極的なコミュニケーション!?

7/29(火) オリジナルマスコット [Justin先生]

マスコットの世界に飛び込み、自分だけのオリジナル・マスコットを生み出してみよう!

世界で人気を誇るマスコットたちは、出身国や地域でどんな違いや共通点があるのだろうか!?
日本や世界のマスコットをもとに話し合い、グループまたは個人で、自分だけのマスコットを作り、そのバックストーリーを考えたり、グッズを作ったりして命を吹き込みます。

7/30(水) ミュージックデー [Matt先生]

さまざまな楽器やテクノロジーを使って、作曲家になろう!

CGKの音楽教師であるMatt先生が、オリジナルの音楽を作るための授業を行います。
打楽器や音楽制作アプリを使い、少人数のチームに分かれて試行錯誤しながら自分たちの音楽を作ります。
作曲後は、みんなで披露して楽しみます!

7/31(木) かき氷屋 [Anjie先生]

自分だけのかき氷を作ったり、世界中の様々なかき氷を試食してみよう!

フィリピンの代表的なかき氷のハロハロから日本のかき氷まで、様々なフレーバーについて調べ、トッピングなどを試し、自分だけのオリジナルのかき氷をデザインしていきます。
Anjie先生と一緒に世界中のかき氷を探究し、暑い夏を乗り切る為の自分だけのかき氷を作りませんか!?

8/1(金) トンデミ平和島 (バス遠足日)

お友達と楽しくアクティブな一日を過ごし、運動神経を鍛えましょう!

毎回人気なトンデミでは、ウォールクライミング、トランポリン、アスレチックなど、ワクワクするような身体を使ったアクティビティがいっぱいです。
自分への限界にチャレンジ!暑い夏でも室内で友達と楽しみながら体を動かせます。

※汗をかくため、着替えの持参を推奨いたします。身長制限が110cm以上となっております。
昼食の持参をお願いいたします。CGKスクールバスで向かう為、CGK関内校に集合します。

8/4(月) 魅惑の爬虫類 [Renae先生]

特別ゲストのRenae先生と爬虫類の世界を探検しよう!

爬虫類には何がいるだろう?
Renae先生から爬虫類について学び、ディスカッションや様々なアクティビティを通して、多様で魅惑的な爬虫類の世界に深く分け入っていきます。
理解を深めた後は、プラスチック版に自分の気になる爬虫類を描いてみよう!

8/5(火) エッグドロップ

科学の力を使いながらみんなで協力して卵を守ろう!

物理学に存在するさまざまな力を調べた後にチームメイトと協力し、卵を高いところから落としても割れないような装置を設計します。

※服が汚れる可能性があります。必要であれば着替えをお持ちください。

8/6(水) モビリティデザイン&レース

乗り物が動くための力の仕組みを発見し、みんなが驚くようなユニークな乗り物を作ってみよう!

グループに分かれ、教室にある材料を使って、自分の力で動くオリジナルの乗り物を作成します。
普段自分たちが使っている乗り物の仕組みはどうなっているのかを学び、最後は他のチームと競争をします。
どんな作りの乗り物が一番早いか確かめてみよう!

8/7(木) 白熱!ブリッジバトル

みんなで力を合わせて橋を作成しよう!

子供たちはグループに分かれて、2つのテーブルの間に橋を架ける方法について話し合います。
各グループで自分たちに合った橋の建て方や材料を自由に選び、作成します。最後に誰が一番強力な橋を作ったか発表を行います。

8/8(金) ウォーターロケット

ボトルロケットの背景にある科学を発見しよう!

ボトルロケットの物理を学び、自分だけのロケットを作ってみよう!
近くの横浜公園に行き、オリジナルのボトルロケットを飛ばす実験をします。誰が一番高く飛ぶかな!?

※水に濡れる可能性がありますので、着替えをご用意ください。

8/12(火) マーブルラン

前回好評のプログラム!マーブルランを作成しよう!

毎回人気のプログラムであるマーブルラン!
初めての子供たちもいるので、まずはマーブルランについて調べ、アイデアを出し合いながらオリジナルのマーブルランを作成します。
未だかつてないユニークなマーブルランはできるかな?

8/18(月) アーケードゲーム

自分だけのオリジナルゲームをデザインして作ろう!

段ボールと教室の備品でどんなゲームが作れるのかな?
チームで話し合い、創造力を膨らませてみよう。計画、実行、評価、改善までチームワークを活かして、みんなで楽しめるゲームを作ってみましょう!

8/19(火) 日本科学未来館 (電車遠足日)

科学の世界における最新のイノベーションを探究してみよう!

地球の歴史や人類の歴史について、豊かな未来はどんな方法で築いていけばいいかなど各フロアによって異なる展示物を見学します。
1階から7階まである展示物をもとに自身の考えを先生やお友達と話し合ってみよう!

※昼食の持参をお願いいたします。CGKスクールバスで向かう為、CGK関内校に集合します。

8/20(水) ムービーデー(3日間)

3日間で自身の考えたストーリーに命が吹き込まれるのを体験します!

1日目は、動画を通じてストーリーを伝える重要な側面について学び、話し合います。学んだことをもとに、グループに分かれて自分たちのショート・ムービーのアイデアを出し合い、3日間でどう映画制作を進めていくのかを計画します。ストーリー、セリフ、小道具、衣装など、まずは1日目で動画の土台を作りきろう!

2日目には、さっそく動画の撮影や編集に取り組みます!ストップモーションや実写など自分の興味のある方法で撮影をしていき、撮影を進めていく中で1日目で考えた内容の他に必要なアイテムを加えていき、よりクオリティの高いの動画を完成させるために取り組んでいこう。

3日目は、残りのシーンの撮影や最終の編集を行っていきます。最後は、共に制作をしたチームと制作内容を発表し、完成した動画をクラスのみんなと一緒に観賞します!連日3日間かけてのチームでの動画制作は、子供たちの探究心・思考力・表現力にアプローチできる、とても有意義な時間になるでしょう。

※1日だけの参加も可能ですが、3日間とも参加することをオススメします。

8/21(木)
8/22(金)
8/25(月) あそびマーレ (電車遠足日)

暑い夏も室内で体を思いっきり動かして遊ぼう!

子供たちは屋内(あそびマーレ)で、様々なアクティビティを通して体を動かすことの楽しさを学びます。

※昼食の持参をお願いいたします。現地までは電車で向かいますので、9:45 JR横浜駅北改札(地下1階)集合、CGK関内校解散となります。

8/26(火) 船の科学

巨大な船が水に浮く仕組みについて、体験型の実験で学んでいこう!

なぜ"タイタニック号"のような巨大な船は水に浮くのか!?
その仕組みについて考えを話し合い、自分なりの仮説を立てた後、クラスにある様々なものが水につけると浮くのか沈むのか見てみよう。
チームに分かれて自分たちの船を計画・制作し、実際に制作したものが水に浮かぶのか、沈むのかを検証してみよう!

8/27(水) 八景島シーパラダイス (バス遠足日)

八景島シーパラダイスで様々な海の生物と触れ合おう!

子供たちは、様々な海洋生物について実際に見て触れて学びます。イルカのショーを見たり、3D迷路も体験します。

※昼食のご持参をお願いいたします。CGKスクールバスでCGK関内校から八景島シーパラダイスに向かいます。学校団体での入場券となる為、年間パスや割引券などのご利用はお受けしておりませんので予めご了承ください。

7/18(金)
はまぎんこども宇宙科学館 (バス遠足日)

プラネタリウムで宇宙と科学を学ぶ楽しい1日にしよう!

宇宙についての博物館やプラネタリウムを楽しみながら、日常的に見ることのない宇宙について話し合ったり、見たものについて意見を出し合います。プラネタリウムで自分の星座は見つけられるかな?

※昼食の持参をお願いいたします。CGKスクールバスで向かう為、CGK関内校に集合します。

7/22(火)
一筆書き自画像 [Samantha先生]

一筆書きで肖像画を完成させることが出来るのか!?

一本の線で描くアートの世界を探究し、鉛筆を紙から離すことなく、自分の肖像画や他の人の肖像画を完成させよう!
一本の線で自分やお友達の事は描けるのかな?限界にチャレンジ!
絵を描いた後は、色も塗り完成をさせます。

7/23(水)
危険な動物達 [James先生]

危険な動物達の魅力的な世界を覗いてみよう!

まずはJames先生から、狩猟や生存に適した様々な動物の特徴について学びます。
その後、様々なアクティビティに参加し、オリジナルの捕食動物を作り出してクラスのお友達に紹介してみよう!

7/24(木)
サファリデー [Lam先生]

壁一面をCGKサファリに変身させよう!動物界を探検してみよう!

野生の動物ってどのくらいいるんだろう?創造力を活かして、南アフリカ出身のLam先生と沢山の野生動物を出現させてみよう。
壁紙に絵を描いたり立体的で飛び出す動物を作成したり様々な方法で野生動物を出現させて、壁一面をCGKサファリに変身させてみよう!
CGKサファリの壁にしかいない、珍しい野生動物は出現するかな!?

7/25(金)
都市のデザイン [Nina先生]

世界の街を大解剖!都市計画を知り、自分の街をデザインしよう!

Nina先生と一緒に、都市のデザインについて様々な角度からディスカッションします。日本の都市を見たり、Nina先生の母国イギリスの都市と比較したりすることで、生徒たちは自分たちの都市計画に取り入れるべきデザインについて考えるきっかけとなります。生徒たちはチームを作り、自分たちの都市を計画し、そのデザインのユニークな側面について話し合い、何を盛り込むべきかプランを作成し完成したら、クラフト材料で3D模型を作り、クラスで発表します!

7/28(月)
壁紙アート [Sayuri先生]

本物の壁紙とさまざまな種類の絵の具を使い、CGKの壁にオリジナルアートを!

Sayuri先生と一緒に、絵の具と壁紙を使って学校の壁に飾るオリジナルアートを制作してみよう!
生徒たちはチームに分かれ、それぞれのアイデアを練ります。
大きなキャンバスを効果的に使い、印象に残る素晴らしいアートを制作するためには、全員が同じ考えでいるが重要となる今回の成功の鍵は、積極的なコミュニケーション!?

7/29(火)
オリジナルマスコット [Justin先生]

マスコットの世界に飛び込み、自分だけのオリジナル・マスコットを生み出してみよう!

世界で人気を誇るマスコットたちは、出身国や地域でどんな違いや共通点があるのだろうか!?
日本や世界のマスコットをもとに話し合い、グループまたは個人で、自分だけのマスコットを作り、そのバックストーリーを考えたり、グッズを作ったりして命を吹き込みます。

7/30(水)
ミュージックデー [Matt先生]

さまざまな楽器やテクノロジーを使って、作曲家になろう!

CGKの音楽教師であるMatt先生が、オリジナルの音楽を作るための授業を行います。
打楽器や音楽制作アプリを使い、少人数のチームに分かれて試行錯誤しながら自分たちの音楽を作ります。
作曲後は、みんなで披露して楽しみます!

7/31(木)
かき氷屋 [Anjie先生]

自分だけのかき氷を作ったり、世界中の様々なかき氷を試食してみよう!

フィリピンの代表的なかき氷のハロハロから日本のかき氷まで、様々なフレーバーについて調べ、トッピングなどを試し、自分だけのオリジナルのかき氷をデザインしていきます。
Anjie先生と一緒に世界中のかき氷を探究し、暑い夏を乗り切る為の自分だけのかき氷を作りませんか!?

8/1(金)
トンデミ平和島 (バス遠足日)

お友達と楽しくアクティブな一日を過ごし、運動神経を鍛えましょう!

毎回人気なトンデミでは、ウォールクライミング、トランポリン、アスレチックなど、ワクワクするような身体を使ったアクティビティがいっぱいです。
自分への限界にチャレンジ!暑い夏でも室内で友達と楽しみながら体を動かせます。

※汗をかくため、着替えの持参を推奨いたします。身長制限が110cm以上となっております。
昼食の持参をお願いいたします。CGKスクールバスで向かう為、CGK関内校に集合します。

8/4(月)
魅惑の爬虫類 [Renae先生]

特別ゲストのRenae先生と爬虫類の世界を探検しよう!

爬虫類には何がいるだろう?
Renae先生から爬虫類について学び、ディスカッションや様々なアクティビティを通して、多様で魅惑的な爬虫類の世界に深く分け入っていきます。
理解を深めた後は、プラスチック版に自分の気になる爬虫類を描いてみよう!

8/5(火)
エッグドロップ

科学の力を使いながらみんなで協力して卵を守ろう!

物理学に存在するさまざまな力を調べた後にチームメイトと協力し、卵を高いところから落としても割れないような装置を設計します。

※服が汚れる可能性があります。必要であれば着替えをお持ちください。

8/6(水)
モビリティデザイン&レース

乗り物が動くための力の仕組みを発見し、みんなが驚くようなユニークな乗り物を作ってみよう!

グループに分かれ、教室にある材料を使って、自分の力で動くオリジナルの乗り物を作成します。
普段自分たちが使っている乗り物の仕組みはどうなっているのかを学び、最後は他のチームと競争をします。
どんな作りの乗り物が一番早いか確かめてみよう!

8/7(木)
白熱!ブリッジバトル

みんなで力を合わせて橋を作成しよう!

子供たちはグループに分かれて、2つのテーブルの間に橋を架ける方法について話し合います。
各グループで自分たちに合った橋の建て方や材料を自由に選び、作成します。最後に誰が一番強力な橋を作ったか発表を行います。

8/8(金)
ウォーターロケット

ボトルロケットの背景にある科学を発見しよう!

ボトルロケットの物理を学び、自分だけのロケットを作ってみよう!
近くの横浜公園に行き、オリジナルのボトルロケットを飛ばす実験をします。誰が一番高く飛ぶかな!?

※水に濡れる可能性がありますので、着替えをご用意ください。

8/12(火)
マーブルラン

前回好評のプログラム!マーブルランを作成しよう!

毎回人気のプログラムであるマーブルラン!
初めての子供たちもいるので、まずはマーブルランについて調べ、アイデアを出し合いながらオリジナルのマーブルランを作成します。
未だかつてないユニークなマーブルランはできるかな?

8/18(月)
アーケードゲーム

自分だけのオリジナルゲームをデザインして作ろう!

段ボールと教室の備品でどんなゲームが作れるのかな?
チームで話し合い、創造力を膨らませてみよう。計画、実行、評価、改善までチームワークを活かして、みんなで楽しめるゲームを作ってみましょう!

8/19(火)
日本科学未来館 (電車遠足日)

科学の世界における最新のイノベーションを探究してみよう!

地球の歴史や人類の歴史について、豊かな未来はどんな方法で築いていけばいいかなど各フロアによって異なる展示物を見学します。
1階から7階まである展示物をもとに自身の考えを先生やお友達と話し合ってみよう!

※昼食の持参をお願いいたします。CGKスクールバスで向かう為、CGK関内校に集合します。

8/20(水)~22(金)
ムービーデー(3日間)

3日間で自身の考えたストーリーに命が吹き込まれるのを体験します!

1日目は、動画を通じてストーリーを伝える重要な側面について学び、話し合います。学んだことをもとに、グループに分かれて自分たちのショート・ムービーのアイデアを出し合い、3日間でどう映画制作を進めていくのかを計画します。ストーリー、セリフ、小道具、衣装など、まずは1日目で動画の土台を作りきろう!

2日目には、さっそく動画の撮影や編集に取り組みます!ストップモーションや実写など自分の興味のある方法で撮影をしていき、撮影を進めていく中で1日目で考えた内容の他に必要なアイテムを加えていき、よりクオリティの高いの動画を完成させるために取り組んでいこう。

3日目は、残りのシーンの撮影や最終の編集を行っていきます。最後は、共に制作をしたチームと制作内容を発表し、完成した動画をクラスのみんなと一緒に観賞します!連日3日間かけてのチームでの動画制作は、子供たちの探究心・思考力・表現力にアプローチできる、とても有意義な時間になるでしょう。

※1日だけの参加も可能ですが、3日間とも参加することをオススメします。

8/25(月)
あそびマーレ (電車遠足日)

暑い夏も室内で体を思いっきり動かして遊ぼう!

子供たちは屋内(あそびマーレ)で、様々なアクティビティを通して体を動かすことの楽しさを学びます。

※昼食の持参をお願いいたします。現地までは電車で向かいますので、9:45 JR横浜駅北改札(地下1階)集合、CGK関内校解散となります。

8/26(火)
船の科学

巨大な船が水に浮く仕組みについて、体験型の実験で学んでいこう!

なぜ"タイタニック号"のような巨大な船は水に浮くのか!?
その仕組みについて考えを話し合い、自分なりの仮説を立てた後、クラスにある様々なものが水につけると浮くのか沈むのか見てみよう。
チームに分かれて自分たちの船を計画・制作し、実際に制作したものが水に浮かぶのか、沈むのかを検証してみよう!

8/27(水)
八景島シーパラダイス (バス遠足日)

八景島シーパラダイスで様々な海の生物と触れ合おう!

子供たちは、様々な海洋生物について実際に見て触れて学びます。イルカのショーを見たり、3D迷路も体験します。

※昼食のご持参をお願いいたします。CGKスクールバスでCGK関内校から八景島シーパラダイスに向かいます。学校団体での入場券となる為、年間パスや割引券などのご利用はお受けしておりませんので予めご了承ください。

過去のプログラムカレンダー

FAQ

バス送迎はありますか?

いいえ。保護者様に送り迎えをお願いしております。

昼食はありますか?

はい。レギュラーコース日は、お弁当の持参もしくはご注文が可能です。遠足日は持参をお願いいたします

申し込み前に見学は可能ですか?

はい。アフタースクールの実際のクラスをご見学いただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ。

預かり時間の延長は可能ですか?

前延長(9:00~もしくは9:30~)は可能です。シーズナルスクール終了時間(レギュラークラス14:00、遠足日16:00)以降の延長はできかねます。

1日単位で申し込めますか?

はい。シーズナルスクールは1日単位でのお申し込みが可能です。

定員はありますか?

はい、レギュラークラス(約45人/1日)、遠足日(約32人/1日)となっております。

シーズナルスクールの参加後、レッスンの様子を知ることはできますか?

その日の様子のお写真をLINEで共有させていただきます。お子さまの様子などご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

シーズナルスクール申込み

シーズナルスクールへのお申し込みやお問い合わせは、当校のLINEより受け付けています。
また、LINEからお申し込みの場合、毎日のレッスンの様子を写真で受信できます。

シーズナルスクール申込み

旧フォームやお電話でのお問い合わせはこちら

CONTACT

LINEでお問い合わせ

旧フォームからのお問い合わせはこちら

LINE
LINEで
問合せ