英語オンラインレッスン その1
CGKでは、休校中にZoomを使用したオンラインレッスンを行いました。
今回紹介するレッスンは、Artです。
Artのレッスンでは毎日違う作家について学び、
その技法を真似て実際に子供たちも絵を描いて最後にみんなで発表し合いました。
この日は、「Joan Miro」「ジョアン・ミロ」というスペインの作家について学びました。
初めにみんなで動画を見て、彼がどんな絵を描いているのか、どんな作品を作っていたのか学びました。
Goodle Earthで彼の美術館に行くこともできました!
![]()
"How do you feel when you see this picture?"
「この絵を見てどう思う?」
"Why did John Miro use this color?"
「どうしてJohn Miroはこの色を使ったのかな?」
という質問に感想を述べ合ったり、意見を出し合ったり
子供たちは積極的に考えを発表していてとても活気のあるレッスンになっていました。
「Joan Miro」はAutomatic Drawing (オートマティスム)という技法で絵を描いていました。
子供たちは「無意識に描いた線を使って、出来上がった形に色を付けていく」という部分を真似て作品作りをしました。
ここからは少人数のグループに分かれてレッスンを行いました。
●グループ1
![]()
●グループ2
![]()
●グループ3
![]()
どのグループもBobby先生の説明を集中して聞き、素敵な作品がたくさん出来上がりました。
出来上がった作品を友達に紹介する時には、
"Why did you use pink?"
"I like your shapes!"
と質問をしたり作品に対して感想を伝え合ったりしながらレッスンを楽しみました。
少人数でのグループレッスンが終わった後は
再びクラス全員が集まり最後の振り返りレッスンです。
![]()
「Joan Miro」の技法を真似て作品を描いた感想やこの日のレッスンの難しかったところ、楽しかったところなど全員で振り返りました。
"It was fun!"という感想がたくさん聞けました。
日に日に子供たちもオンラインレッスンに慣れていく様子が見られ、積極的に発言する姿が増えていますが、お友達の発言にもきちんと耳を傾けて集中してレッスンに取り組めています。
どの子も小学生とは思えない英語力と集中力で立派な姿を見せてくれました。
休校明けのレッスンも楽しみです。
著者プロフィール
-
-
末木オウヨン小枝 - スクール・ディレクター (日本)
CGKインターナショナルスクールのスクール・ディレクター。
大学時代は、アメリカの大学へサッカー留学(4年間)し、全米で優勝の経験を持つ。
CGKプリスクール・CGKアフタースクールでの保育士とマネジメントの経験を経て、CGKインターナショナルスクール全体のディレクターへ。