歯磨き指導 ~むし歯予防の日~
プリスクール
2017.06.27
6月4日は6(む)4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防の日」です。
また、6月4日~10日までの一週間は、「歯と口の健康週間」となっています。
そこで今月は歯について取り上げていきました。
「しろワンくろワンはみがきシュッシュッ」という紙芝居を読み、ペープサートを使って歯を磨かないとどうなってしまうのか、口の中の汚れや虫歯について話しました。
汚れている口の絵を、白色クレヨンを使って塗りつぶす活動では、口の中の汚れを落とす意識を持つことができました。
また、普段使うことの少ない白色のクレヨンを使う面白さを発見していました。


みんな食後の歯磨きを意欲的に取り組み、Free Play Timeにはワニの歯を磨いてあげています。

乳歯の状態は永久歯に影響を与えるので、歯の大切さを毎日の歯磨きや活動を通して子供たちに伝えていきます。
また、6月4日~10日までの一週間は、「歯と口の健康週間」となっています。
そこで今月は歯について取り上げていきました。
「しろワンくろワンはみがきシュッシュッ」という紙芝居を読み、ペープサートを使って歯を磨かないとどうなってしまうのか、口の中の汚れや虫歯について話しました。
汚れている口の絵を、白色クレヨンを使って塗りつぶす活動では、口の中の汚れを落とす意識を持つことができました。
また、普段使うことの少ない白色のクレヨンを使う面白さを発見していました。


みんな食後の歯磨きを意欲的に取り組み、Free Play Timeにはワニの歯を磨いてあげています。

乳歯の状態は永久歯に影響を与えるので、歯の大切さを毎日の歯磨きや活動を通して子供たちに伝えていきます。