馬車道校 (2~3歳児)

日本語

045-222-6467

英語

045-228-9397

関内校 (4歳児~12年生)

日本語

045-211-4427

英語

045-211-4690

ENG

Line

1/20 コーディスポーツ体育指導

プリスクール 2023.04.19

CGKプリスクールでは月に2回、株式会社コーディスポーツのShuhei先生に体育指導をして頂いています。
毎回、運動解説の専門コラム、各クラスの活動報告を紹介し、一部、YouTube動画にて解説も行っていますので、在校生の保護者の方は、お子様とぜひ活動を振り返ってみてください。


  • 運動解説コラム

    今回は7つの能力の5つ目、分化能力について説明します。分化能力とは道具を自在に扱う能力のことです。この能力が鍛えられると、道具との距離感や力の入れ具合、角度などを思い通りに扱えるようになり、道具を巧みに操ることができます。過去にタイガーウッズ選手がテレビCMに出演しました。その際、ドライバーでゴルフボールをリフティングし、最後にゴルフボールを高く上げ、落ちてくるボールを着地前に打つという描写がありました。これはウッズ選手のドライバーを扱う能力がいかに長けているかを表しているでしょう。また、野球のイチロー選手の得意技は、高く上がったフライを背面で捕ること。グローブを扱う感覚に優れていたのでしょう。ウッズ選手のリフティングやイチロー選手の背面キャッチなど、通常想定される以外の道具の使い方をすると、愉しく分化能力が鍛えられます。道具の破損やケガには気をつけながら、道具の新しい使い方を模索してみてくださいね。

  • Jungle(3歳児)クラス 活動報告

    【高さを愉しもう】
    本日のPEは屋内で実施しました。①じゃんけんゲーム4種類、②マット/鉄棒を行いました。じゃんけんゲームはペアでじゃんけんをします。じゃんけんの勝敗に応じて勝った子と負けた子それぞれに役割があります。勝った子が長座、負けた子がジャンプ、勝った子が立位・開脚をしてトンネルを作り、負けた子がトンネルをくぐる、勝った子が長座、負けた子が勝った子の足を持って1周回る台風など。「じゃんけん」という1つの遊びに、さまざまな動きを加えます。条件が変わっても子供たちはルールを理解し、愉しんでいるところに成長を感じました。鉄棒では前回に引き続き、鉄棒上に座るバランスチェアを実施。今回はさらに鉄棒上に座ってから後方に倒れてこうもりを行い、マットに手をついて下りました。視線がバーよりも高く、そこから回転することは前回りにつながります。高い視野は怖さがつきものですが、Jungleクラスの子たちはおおむね高さを愉しめていました。上達への近道は、愉しむことです。逆さや高さなどの非日常感覚を愉しんでみてくださいね。

    【資料】忍者移動、バランスチェア→こうもり|前回りの前にやりたい運動

  • Mountain(4歳児)クラス 活動報告

    【細部にこだわろう】
    寒さのため屋内でPEを実施。本日も屋内で元気いっぱい身体を動かすことを愉しみました。今回は①じゃんけんゲーム、②跳び箱/鉄棒を行いました。じゃんけんゲームでは、ペアでじゃんけんをして勝った子と負けた子それぞれに役割があります。今回は手押し車をメインに実施。勝った子が前、負けた子が後ろ。負けた子が買った子の足を持ち、前に10歩進みます。今まで何度も行ってきた運動だったので、子供たちも活発にトライしていました。手押し車は腕や肩、体幹で身体を支える運動で、年長で実施予定の倒立につながります。そのため、手押し車も「より体幹に力を入れて身体をまっすぐに伸ばすこと」を意識させました。そう伝えると子供たちの意識が変わったようで、手押し車時もお腹が下がらず、身体をまっすぐに伸ばせるようになりました。同じ運動でもポイントを明確に伝えることで動きが大きく変わります。そしてその積み重ねが、成長の一歩につながります。神は細部に宿ります。子供たちに成長に合わせて、細部にこだわっていきます。

  • Sky(5歳児)クラス 活動報告

    【できないからこそやる】
    本日のPEは屋内で実施しました。①じゃんけんゲーム、②跳び箱/鉄棒、③倒立前転を行いました。じゃんけんゲームでは「ケンケン」をテーマに、条件を変えながら運動をしました。勝った子が前、負けた子が後ろとなり、後ろの子は前の子の足を持ちます。同じリズムでケンケンをしながら、前に10歩進みます。タイミングがあわないとやりづらくなります。自然と声をかけ合い、「1,2,3,4…」と一緒に数えていました。慣れてきたので次は3人組で実施。中央の子は、前の子の足を持ちながら、後ろの子足を持たれます。よりバランス能力が鍛えられます。場所を問わず、親子でもできる運動なので、ぜひご自宅でトライしてみてください。跳び箱では前回に引き続き、閉脚跳びを実施。5,6歳の年代に多様な身体の動かし方を経験しておくことで、小学生・中学生で特定のスポーツにチャレンジする時に、スムーズに導入できるようになります。今はその素地作りの時期です。「できなくてもOK」という姿勢で、さまざまな運動にチャレンジしていきましょう!

株式会社コーディスポーツ

体育講師 Shuhei先生
coordisportsホームページ

■書籍
動画でわかる! 小学校体育 コーディネーション運動50 (体育科授業サポートBOOKS)
1年間まるっとおまかせ! 小学1・2年担任のための学級あそび大事典 (共著)
1年間まるっとおまかせ! 小学3・4年担任のための学級あそび大事典 (共著)
1年間まるっとおまかせ! 小学5・6年担任のための学級あそび大事典 (共著)

View All

CONTACT

LINEでお問い合わせ

旧フォームからのお問い合わせはこちら