Job Training "Pilot / Airport" ~ご出発の方は、お集まりください!~
プリスクール
2019.08.10
7月のMountain(年中)クラスのJob Trainingのテーマは“Pilot”です。
飛行機を作ったり、パイロットについて学んだあとは、“空港”にテーマを広げました。
8月は「羽田空港見学」を予定しており、その前の事前学習として、英語のレッスンでは空港の案内マップを見ながら、グループでマーク探しゲームなどを行いました。

そして、日本語のレッスンでは、チケットカウンターから出国手続きまでの流れをロールプレイで行いました。
私(Reiko)は白いシャツとベスト、スカーフを巻いて、少しでも空港職員の雰囲気を出してみました。
グループごとに行き先を決めて、パスポートを手渡してから、いよいよ出発の準備。

まずはチケットカウンターで行き先を訪ね、航空チケットを受け取ります。私がいつもとは違った口調で「アメリカへのご出発でよろしいでしょうか。」と尋ねると、緊張と恥ずかしそうな表情で「はい。」と答えてくれました。

チケットを受け取った後は、保安検査場で荷物と身体検査です。
予め、子供たちには、「はさみ、スプレー、ぬいぐるみ、お菓子、飲み物」など用意したものから一つ選んで、自分のバッグに入れてきてもらっていました。

段ボールの手作りの検査の機械にバッグを通し、機内持ち込み禁止のものが入っていたらアラームが鳴ります。

そこで、機内持ち込み禁止のものを取り出し、「申し訳ありません。これは機内持ち込み禁止になっております。」と伝えてから、なぜ禁止なのかを子供たちに伝えました。はさみなどは危険だということ、スプレー缶は爆発してしまう恐れがあることなど、子供たちにも一緒に考えてもらいながら伝えていきました。

荷物検査が終わった後は身体検査です。
固定式金属探知機(人がくぐって検査をうけるもの)は鉄棒で代用しました。そこでも、アラームを鳴らして、身体検査をしてから、探知機をくぐったりと、本当に起こりえることも取り入れてみると、子供たちは大喜び。いつしか、検査をパスできるかできないかゲームのようになり、“ピンポーン”と一回でパスをすると「イエーイ!」と大盛り上がりでした。

最後は出国手続き。子供たちのパスポートにスタンプを押して、機内に乗り込み、「行ってきまーす!」と言って、一連のロールプレイは終了。「あ~、スペイン楽しかった~」と言っている子もいたりと、楽しいレッスンになりました。
このレッスンが子供たちの遊びの広がりに繋がるといいと思います。
飛行機を作ったり、パイロットについて学んだあとは、“空港”にテーマを広げました。
8月は「羽田空港見学」を予定しており、その前の事前学習として、英語のレッスンでは空港の案内マップを見ながら、グループでマーク探しゲームなどを行いました。


そして、日本語のレッスンでは、チケットカウンターから出国手続きまでの流れをロールプレイで行いました。
私(Reiko)は白いシャツとベスト、スカーフを巻いて、少しでも空港職員の雰囲気を出してみました。
グループごとに行き先を決めて、パスポートを手渡してから、いよいよ出発の準備。

まずはチケットカウンターで行き先を訪ね、航空チケットを受け取ります。私がいつもとは違った口調で「アメリカへのご出発でよろしいでしょうか。」と尋ねると、緊張と恥ずかしそうな表情で「はい。」と答えてくれました。


チケットを受け取った後は、保安検査場で荷物と身体検査です。
予め、子供たちには、「はさみ、スプレー、ぬいぐるみ、お菓子、飲み物」など用意したものから一つ選んで、自分のバッグに入れてきてもらっていました。

段ボールの手作りの検査の機械にバッグを通し、機内持ち込み禁止のものが入っていたらアラームが鳴ります。

そこで、機内持ち込み禁止のものを取り出し、「申し訳ありません。これは機内持ち込み禁止になっております。」と伝えてから、なぜ禁止なのかを子供たちに伝えました。はさみなどは危険だということ、スプレー缶は爆発してしまう恐れがあることなど、子供たちにも一緒に考えてもらいながら伝えていきました。

荷物検査が終わった後は身体検査です。
固定式金属探知機(人がくぐって検査をうけるもの)は鉄棒で代用しました。そこでも、アラームを鳴らして、身体検査をしてから、探知機をくぐったりと、本当に起こりえることも取り入れてみると、子供たちは大喜び。いつしか、検査をパスできるかできないかゲームのようになり、“ピンポーン”と一回でパスをすると「イエーイ!」と大盛り上がりでした。

最後は出国手続き。子供たちのパスポートにスタンプを押して、機内に乗り込み、「行ってきまーす!」と言って、一連のロールプレイは終了。「あ~、スペイン楽しかった~」と言っている子もいたりと、楽しいレッスンになりました。
このレッスンが子供たちの遊びの広がりに繋がるといいと思います。
著者プロフィール
-
-
Reiko - プリスクール・副スクール長 (日本)
CGKインターナショナルスクール2016年開校時からのオープニングメンバーであり、現プリスクール・副スクール長。保育士。
認可保育園での勤務後、ビクトリア(カナダ)へ海外留学。帰国後は、インターナショナル・プリスクールにて主任の経験も。大のディズニー好き。