プチキャンプ体験 ~キャンプをテーマにした"TARPtoTARP"で校外レッスン~
プリスクール
2019.07.30
7月のMountainクラス(4歳児)のTalk timeでは“mountain” “summit” “smores” “campfire”などの単語を学ぶことになりました。
CGKではできるだけ「本物に触れる体験」を大切にしているので、今回も何か体験できるものはないかと考えました。
そこで、最近、CGKの近くに “TARPtoTARP”という、キャンプをテーマにしたカフェがオープンしたので、ご協力いただけないかお願いをしたところ、快く引き受けてくださり、今回の校外学習の機会を作ることができました。
CGKを出発して、約1分ほどで“TARPtoTARP”に到着。

初めて訪れる場所に子供たちはちょっと緊張とワクワクの様子。オーナーの須山様から英語での挨拶(海外に住んでいた経験がある方です)から始まり、プロジェクターでキャンプの動画を見せていただきました。

その後は1~2人用のテントの設営。子供たちも設営のお手伝いをさせていただきました。棒を組み立てていく作業はすぐに覚え、2本目は須山様の手伝いなしで、子供たちだけで作業を行っていました。テントが出来上がると、順番にテントの中に入ってみました。中に入ると子供たちは寝転がったり、歓声をあげて大喜び!やはりテントはキャンプの大きな楽しみの一つです。

次は火をおこすための、焚き火台に木を積み上げる作業を体験しました。残念ながら室内なので実際に火をつけることはできませんでしたが、木の積み上げ方や、木の匂いを嗅ぐことは貴重な経験でした。

最後は子供たちがずっと楽しみにしていた“Smore”作り。“Smore(スモア)”は焼いたマシュマロとチョコレートをグラハムクラッカーで挟んだ、キャンプの定番のデザートです。
割りばしにマシュマロをさして、ツーバーナー(キャンプ用のコンロ)で焼いていきます。焼き色がついて、マシュマロが溶けてきたら、グラハムクラッカーにチョコと一緒に挟んでできあがり!子供たちはマシュマロを口の周りにいっぱいにつけておいしそうに食べていました。

あっという間に1時間半が過ぎ、最後に集合写真を撮り、TARPtoTARPを後にしました。

TARPtoTARP様のご協力がなければ、レッスンで出てくる“camp”は映像や動画、先生たちが考えたキャンプごっこできっと終わっていました。
しかし、TARPtoTARP様がご近所だったこと、さらに子供たちへのレッスンにご協力いただいたことで、子供たちは本物に触れる体験をすることができました。
TARPtoTARP様には心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
また、TARPtoTARPの須山様には他の方とも繋がりを作っていただきました。
この日のイベントにもお手伝いに来てくださった方で、現在、11月に向けてキャンプイベント(自由参加の親子のキャンプ体験イベント)の計画を一緒に立ててくださっている方です。
キャンプイベントは、CGKの子供たちとその保護者の方にキャンプを体験していただこうという、一泊二日のイベントです。
テントを張ったキャンプは経験がない方にはなかなかハードルが高いものです。私も経験がないので、どのような物を準備したらよいのかなど全くわかりません。そこで、キャンプを数多く行っている方にご協力いただき、キャンプ体験イベントを計画しています。
そこでは、何かゲームを企画したりということではなく、キャンプの設営、火おこし、料理、自然の中だからできることなど、キャンプならではの体験ができるようにと考えております。
CGKの保護者の皆様には8月の中旬以降(8月の中旬に下見に行くため)に詳細をお伝えできるように準備を進めていますので、ぜひたくさんの方の参加をお待ちしております!
今回、ご協力いただいたカフェ
[TARPtoTARP]
横浜市中区太田町6‐70 井上ビル2F (CGKの並びのビルで徒歩1分ほどのところ)
CGKではできるだけ「本物に触れる体験」を大切にしているので、今回も何か体験できるものはないかと考えました。
そこで、最近、CGKの近くに “TARPtoTARP”という、キャンプをテーマにしたカフェがオープンしたので、ご協力いただけないかお願いをしたところ、快く引き受けてくださり、今回の校外学習の機会を作ることができました。
CGKを出発して、約1分ほどで“TARPtoTARP”に到着。

初めて訪れる場所に子供たちはちょっと緊張とワクワクの様子。オーナーの須山様から英語での挨拶(海外に住んでいた経験がある方です)から始まり、プロジェクターでキャンプの動画を見せていただきました。

その後は1~2人用のテントの設営。子供たちも設営のお手伝いをさせていただきました。棒を組み立てていく作業はすぐに覚え、2本目は須山様の手伝いなしで、子供たちだけで作業を行っていました。テントが出来上がると、順番にテントの中に入ってみました。中に入ると子供たちは寝転がったり、歓声をあげて大喜び!やはりテントはキャンプの大きな楽しみの一つです。



次は火をおこすための、焚き火台に木を積み上げる作業を体験しました。残念ながら室内なので実際に火をつけることはできませんでしたが、木の積み上げ方や、木の匂いを嗅ぐことは貴重な経験でした。

最後は子供たちがずっと楽しみにしていた“Smore”作り。“Smore(スモア)”は焼いたマシュマロとチョコレートをグラハムクラッカーで挟んだ、キャンプの定番のデザートです。
割りばしにマシュマロをさして、ツーバーナー(キャンプ用のコンロ)で焼いていきます。焼き色がついて、マシュマロが溶けてきたら、グラハムクラッカーにチョコと一緒に挟んでできあがり!子供たちはマシュマロを口の周りにいっぱいにつけておいしそうに食べていました。




あっという間に1時間半が過ぎ、最後に集合写真を撮り、TARPtoTARPを後にしました。

TARPtoTARP様のご協力がなければ、レッスンで出てくる“camp”は映像や動画、先生たちが考えたキャンプごっこできっと終わっていました。
しかし、TARPtoTARP様がご近所だったこと、さらに子供たちへのレッスンにご協力いただいたことで、子供たちは本物に触れる体験をすることができました。
TARPtoTARP様には心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
また、TARPtoTARPの須山様には他の方とも繋がりを作っていただきました。
この日のイベントにもお手伝いに来てくださった方で、現在、11月に向けてキャンプイベント(自由参加の親子のキャンプ体験イベント)の計画を一緒に立ててくださっている方です。
キャンプイベントは、CGKの子供たちとその保護者の方にキャンプを体験していただこうという、一泊二日のイベントです。
テントを張ったキャンプは経験がない方にはなかなかハードルが高いものです。私も経験がないので、どのような物を準備したらよいのかなど全くわかりません。そこで、キャンプを数多く行っている方にご協力いただき、キャンプ体験イベントを計画しています。
そこでは、何かゲームを企画したりということではなく、キャンプの設営、火おこし、料理、自然の中だからできることなど、キャンプならではの体験ができるようにと考えております。
CGKの保護者の皆様には8月の中旬以降(8月の中旬に下見に行くため)に詳細をお伝えできるように準備を進めていますので、ぜひたくさんの方の参加をお待ちしております!
今回、ご協力いただいたカフェ
[TARPtoTARP]
横浜市中区太田町6‐70 井上ビル2F (CGKの並びのビルで徒歩1分ほどのところ)
著者プロフィール
-
-
Reiko - プリスクール・副スクール長 (日本)
CGKインターナショナルスクール2016年開校時からのオープニングメンバーであり、現プリスクール・副スクール長。保育士。
認可保育園での勤務後、ビクトリア(カナダ)へ海外留学。帰国後は、インターナショナル・プリスクールにて主任の経験も。大のディズニー好き。