馬車道校 (2~3歳児)

日本語

045-222-6467

英語

045-228-9397

関内校 (4歳児~12年生)

日本語

045-211-4427

英語

045-211-4690

ENG

IB教育プログラム

国際バカロレア(IB)カリキュラムで行う、国際的な視野をもつ人間を育てるための全人教育

国際バカロレアIBの一貫教育

国際バカロレアのプログラムは、教科やコンセプトをより深く理解することを目的としています。IBには4つのプログラムがあり、3歳から5年生までの初等教育プログラム(PYP)、6年生から9年生までの中等教育プログラム(MYP)、卒業までの最後の2年間のディプロマ・プログラム(DP)キャリア関連プログラム(CP)があります。(提供する年齢はCGKにおける例)


初等教育プログラム (PYP)

PYPは、教科の枠を超えたシステムを中心に開発されており、若い学習者が本来持っている学習戦略やアプローチを活用し、複数の教科の学習と概念を結びつけていきます。それぞれの「探究の単元(UOI)」は、言語、芸術、社会、または言語、数学、科学など、複数の教科を組み込んでいますが、まだ幼い子供たちがどのように学ぶかを考慮すれば適切な方法です。学習者が自分の周りの世界を理解するとき、学習内容を教科や教科書、授業に関連する「箱」のようなものの中に無意識に分類するようなことはありません。 例えば、立体図形を学ぶとき、数学的な概念だけでなく、図形に関連する語彙、図形を比較したり、予測を立てたりする科学的な推論も学んでいます。PYPでは、このことを最大限に利用し、概念や基本的な知識が深く長くつながるようにします。


中等教育プログラム (MYP)

MYPは、学際的なプログラムです。生徒の年齢が上がるにつれて、より深く、より明確に科目を考察することができるようになります。例えば、MYPの1つの科目群に「個人と社会」があります。PYPでは社会科の知識や概念を他の科目との関連で学んでいましたが、MYPではより絞った概念に焦点を当て、特定の社会科の知識を単独で、より徹底的に学ぶ準備が整っています。MYP は、学習者が教科横断的な学習から移行しつつも、依然として、普遍的な概念や科目間の相互のつながりに動機づけられていることを認識しています。各レッスンで複数の教科を意図的に扱うことを要求するPYPとは異なり、MYPでは各年度に少なくとも1ユニットの学際的な学習を要求しています。これにより、生徒たちは、より教科に特化した学習に移行する際にも、教科間の幅広いつながりを持ち続けることができるのです。


ディプロマ・プログラム (DP) / キャリア関連プログラム (CP)

DPとCPは学際的なプログラムであり、それぞれの科目は独立して教えられていますが、プログラムのコアを通して自然につながっています。例えば、DPのコア科目は、「知の理論」「創造性・活動・奉仕(CAS)」「課題論文」で構成されています。これらはすべて、学生に学習の幅を広げ、分野を超えたつながりを持たせる機会を提供するものです。また、各教科は個別に指導されるため、学生は教科を深く掘り下げるだけでなく、特定の課題分野(Higher Level Courses)や教科の内容(生物学や化学の選択など)を選択し、学習をカスタマイズすることができます。

このような一貫教育プログラムにより、生徒の発達段階に応じた適切な学習が可能になるとともに、大学やそれ以外の場所での将来のチャレンジに備えることができます。

探究の単元 (UOI)

CGK創立のミッションのひとつは、生徒の探究心を育むことです。国際バカロレアIB PYP認定校であることが私たちにとって非常に重要である理由のひとつがそれです。PYPの学習は、一般的なカリキュラムとは異なる構成になっています。月ごとのテーマやカテゴリーに分けるのではなく、深い概念に焦点を当て、「探究の単元(UOI)」という形で学びが構成されています。

PYPにおけるUOIは、「この地球を共有するということ(Sharing the Planet)」のような教科横断的なテーマと関連しています。そのテーマの中で、各UOIには、単元が終わるまでに我々が生徒に理解してほしい「中心的アイデア(central idea)」があります。例えば、「生物は変化の過程を経る」。この中心的アイデアは、生徒の探究心を導き、これまでの学習を土台とし、将来の学習の基礎となるものです。

各UOIの中には、「探究の流れ(lines of inquiry)」があります。これは、中心的アイデア(central idea)を理解するために必要な探究の領域です。その一例として、"living vs. non-living "をあげて考察すると、これは、教師が生徒に「何が生きていて、何が生きていないのか」を教えるのではなく、教師が主導し、生徒の反応を見ながら、その違いについて探究するものです。生徒が成長し、自ら探究を進めることができるようになると、生徒が探究の主導権を握り、教師は深い学びや批判的思考などのスキルを身につけるためのガイド役となり、生徒をリソースへと導いていきます。

各UOIは、生徒が学習を実証するための総括的評価の課題で終了します。これらの課題は、さまざまな形で実施することができます。例えば、プロジェクトベースの評価では、生徒は材料についての理解を証明するために何かを作るかもしれません。パフォーマンスベースの評価では、生徒は劇を上演し、コミュニティとして創造することへの理解を証明するかもしれません。ポートフォリオに基づく評価では、生徒はさまざまな形の詩について理解を証明するかもしれません。

IBのプログラムは、生徒が学校生活やその先の人生で成功するための一貫的な学習を実現するために、互いに積み重ねられています。PYPは、生徒がどのように学ぶかを最大限に活用する方法で学習を構成し、生涯にわたって続く探究心を育むことでこれを実現します。

カリキュラムの基準とPYP

CGKインターナショナルスクールは、生徒が探究心を持ち、思考力を養い、強い表現力を獲得できるようにすることを目的として設立されました。最高の教育実践に真摯に従い、生徒の幸福の機会を増やすために私たちの役割を確実に果たすために、私たちは国際バカロレアIB PYP認定校となりました。IBの使命(IB mission statement)は、CGKのミッションステートメントと重なる部分が大きいです。

「国際バカロレア(IB)は、多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、より良い、より平和な世界を築くことに貢献する、探究心、知識、思いやりに富んだ若者の育成を目的としています。IBのプログラムは、世界各地で学ぶ児童生徒に、人がもつ違いを違いとして理解し、自分と異なる考えの人々にもそれぞれの正しさがあり得ると認めることのできる人として、積極的に、そして共感する心をもって生涯にわたって学び続けるよう働きかけています。」(IBO, 2022)とあります。


IBカリキュラムの基準

PYPは教科横断的なプログラムで、言語、数学、理科、社会、芸術、体育(身体・人格・社会性の発達/PSPE)の6つの教科の基準を示しています。これらの基準は、同じ教室にいる学習者が異なる学習段階にあることを認識した上で、学習の段階に分けられています。これらの段階は特定の学年に限定されるものではありませんが、教師は、さまざまな段階にあるどの基準が、探究プログラム(POI)と現在の学習者にとって最も適切であるかを特定します。これらの基準は、POIに対応し、クラスの学習者のニーズと発達に重要な役割を果たすため、毎年変更されます。IBの基準は、年間を通じて保護者に送付されるレポートカードに使用される主な基準です。


学年別の基準

CGKでは、高い学力水準を確保するために、英語、国語、体育、数学の各学年に合わせた基準を独自に設定しています。これらの学年別の基準は、教師が今後の学習で成功するために必要な概念をカバーしていることを確認するのに役立ちます。差別化を図る必要があるため、教師は、生徒の中には学年別の基準より先行している生徒や遅れている生徒がいることを理解していますが、すべての生徒が自分の能力を最大限に発揮できるよう、最善を尽くしてサポートしています。柔軟なカリキュラムを持つことができる非一条校*であるため、2年生のクラスが学習者に合わせて3年生、あるいは4年生の数学の基準まで進むこともあります。教師は、継続的な評価データを用いて、一部の生徒を置き去りにしたり、引き留めたりするのではなく、生徒の学習状況に応じた対応をします。

*一条校は、学校教育法第1条に定められた学校の種類のことで、公立も私立も、いわゆる一般的な日本の学校は「一条校」です。一方で、インターナショナルスクールの多く(CGK含む)は「非一条校」です。

探究プログラム(POI/Programme of Inquiry)

CGK PYP 探究プログラム(POI) 2024-2025

CGK's PYP Programme of Inquiry, 2024-2025

CONTACT

LINEでお問い合わせ

旧フォームからのお問い合わせはこちら

LINE
LINEで
問合せ